-
写真集『遙かなるグルクン』とっておきの話
沖縄の伝統的な漁「アギヤー」を取材して30年、写真家・中村征夫さんの情熱が結実した写真集『遙かなるグルクン』を刊行した。写真集では厳しい漁にいどむ海の男たちをあえてモノクロで撮影。そのこだわり、ウミンチュとの思い出、撮影時のエ…
-
『プロが教える夜景写真』の著者が紹介する 感動の夜景写真が撮れる撮影スポット
夜景には日中の景色にはない独特の美しさがあり、撮影を楽しむ人も増えてきました。この連載では国内外約2000カ所の夜景スポットを訪れた気鋭の夜景写真家 岩﨑拓哉氏が、お勧めのスポットを紹介し、そこで使える撮影テクニックを解説しま…
-
小林快次 恐竜化石フィールド日誌
毎年4、5カ月かけて、恐竜化石を産出する世界各地のフィールドを飛びまわり、新たな恐竜化石を探しつづける小林快次さん。2015年は5月からフィールド調査に出かけるそうです。でも、そもそも恐竜化石の発掘調査とは、どんなことをする…
-
大内正己 巨大望遠鏡で迫る、宇宙の果て
宇宙の果てはどうなっているのか——。誰もが知りたい謎ですね。東京大学宇宙線研究所の大内正己さんは、巨大望遠鏡を駆使して、宇宙が生まれて間もない時代の遠方宇宙を探り、多くの画期的な発見をしてきました。巨大望遠鏡では何が見えるので… す。
-
クマムシ観察絵日記
低温にも負けず、高圧にも負けず、乾燥にも放射線の照射にも負けぬ、丈夫な体を持つものの、どこかかわいげのあるクマムシ。この魅力あふれる生きものを愛してやまない“クマムシ博士”が絵とともにつづる、ある愛の記録。
-
『絶対に明かされない 世界の未解決ファイル99』から紹介する 解明できない 世界のミステリー事件
迷宮入り犯罪、失踪、大事故、王室スキャンダル、陰謀、暗号、古代遺跡、予言、奇跡、超常現象、怪物、UFOなど、古代から中世を経て21世紀の現在まで、世界各地で発生した人類史上の99の“未解決ミステリー事件”を、時間と空間を超えて…
-
今日も牧場にすったもんだの風が吹く
『ウーマンアローン』で開高健ノンフィクション賞を受賞した女性ライター廣川まさきが、ニュージーランドの牧場で突撃“農”ライフに挑戦! 個性豊かな動(人)物が繰り広げる、抱腹絶倒七転八倒の細腕奮闘記。電子書籍化に合わせて再連載!
-
「ちきゅう」 “日の丸”科学掘削船の大冒険
人類未踏のマントルへの到達、巨大地震発生のメカニズム解明、海底下に眠る資源の探査、極限環境で生きる生命体の探索――JAMSTECの地球深部探査船「ちきゅう」が担うミッションはどれもこれも、好奇心と探求心を刺激する。誕生から10…
-
南極の凍った湖に潜って 原始地球の生態系を追う
「今年も南極の湖に潜ってきます」。田邊女史からメールが届いた。4度目の南極調査に向かうという。めざすは厚さ4メートルの氷に覆われた極寒の湖。そこにはなんと“原始地球の生態系”が隠されているのだとか。『南極なう!』著者による生命…
-
伊勢武史 森で想う環境のこと・人のこと
生態学者の伊勢武史さんは、森がどれほど光合成や呼吸をし、どれほどの炭素を吸ったり吐きだしたりしているかを調べている。そのパターンがモデル化できれば、世界中の森の炭素収支がわかり、ひいては地球温暖化の仕組みが暴けるからだ。伊勢さ…