通信講座・初級コースは、易しい翻訳を通じて、
英文を読みこなすことの楽しさを感じていただくための講座です。
初めて翻訳を学びたいとお考えのみなさまに受講をおすすめします。
6カ月間(月2回)のコースで、さまざまな英文表現を明快な
日本語表現に訳す経験を積みます。お早めのお申し込みをお待ちします。
2022年10月25日(火)
6カ月間(全12回)
71,500円(消費税込み)
受講期間中副教材として雑誌『NATIONAL GEOGRAPHIC (英語版)』、『ナショナル ジオグラフィック 日本版』最新号を合計各6冊お送りいたします。(いずれも雑誌(紙版)です。電子版ではありません。)
但し、雑誌(紙版)『ナショナル ジオグラフィック 日本版』を定期購読(1年、3年)されている方は 66,000円(消費税込み)です(副教材は『NATIONAL GEOGRAPHIC (英語版)』のみになります)。
銀行振込による一括前払い
※お申し込み後、弊社銀行口座を記載したご請求書を送付します。なお請求書送付まで若干時間を要します。ご了承お願いします。
※初回課題アップ日以降の解約はできません。
月2回受講者専用サイトにアップする課題の翻訳と添削指導(受講期間中全12回)
①月2回(概ね毎月10日、25日前後となります)翻訳課題を受講者専用サイトにアップします。
②2週間以内に翻訳していただきます。
③添削結果の返却は提出期限の3週間後になります。
『NATIONAL GEOGRAPHIC(英語版)』の英文記事から出題します。世界のあらゆる国々への冒険、紀行や、動・植物、古代文明、そして国際情勢、科学技術などの生きた英語に直接触れながら、実践的な翻訳課題に取り組んでいただきます。
受講者専用サイトより課題および回答用テンプレートをダウンロードしていただきます。回答用テンプレートは原稿用紙の体裁になっていますが、そのまま文字を打ち込んでいただくと自動的にマスが埋まります。この回答ファイルを指定のページに投稿していただきますと、回答ファイルが当社へ送られる仕組みとなっております。
いただいた回答には、添削講師の赤ペンが入りますので、添削済回答のご返却は郵送になります。
課題の提出期限は受講者専用サイトに課題をアップしてから2週間後、添削課題の返却は提出期限の3週間後となります。なお、提出期限に間に合わない場合でも、3ヶ月以内に課題を提出いただければ添削をいたします。
ただしその場合は、返却が1ヶ月ほどかかりますのでご了承ください。
各回の課題について翻訳文への添削に加え、下記の基準にしたがって答案全体についての評価をいたします。
全12回で下記のポイントを押さえた課題文を『NATIONAL GEOGRAPHIC(英語版)』から
抜粋してお届けします。例文を掲載しましたのでご参考にしてください。
学習上のポイント | 例文 |
---|---|
第1回
代名詞は省略するとすっきりした翻訳文になる |
My father would bring home used books from a Philadelphia bookstore, and read every night---often aloud. He inspired my own love of reading. |
第2回
関係代名詞(who、which、that、what…)の処理が善し悪しを決める |
Who was that wise scholar who once said that the only thing we learn from history is that we learn nothing from history? |
第3回
関係副詞(where、when、whyt…)は、かかる語句を正しく押える |
The swans are wrested into boats, where they're weighed, measured, and examined for injury. |
第4回
受動態の訳は受動表現だけでなく、能動表現もよく使う |
I was quite surprised to find no mention that caffeine can cause heartbeat irregularity. |
第5回
完了形(現在完了、過去完了、未来完了)は時制をよく考えて表現する |
Seven hundred wells have already been approved on the mesa, and 230 are now in production. |
第6回
仮定法の表現(if、as if、without、but for…)は意味を正確につかむ |
Most of us can trace family back a few generations, but what if we could look back 60,000 years? |
第7回
比較の表現(as?as?、more?than?…)は比べている物事を的確にとらえる |
The man, who's been chasing fossils for more than 20 years, had reason to believe that rest of the skeleton was buried in the mound. |
第8回
before、until(till)、byなどの訳は「?まで」に固執しない |
It was two weeks before she saw her boyfriend again. |
第9回
asの意味(理由、時、状態など)はさまざま。正確に理解して訳す |
The people I see as patients are tragic victims of environmental toxins of all kinds, including caffeine. |
第10回
無生物が主語の英文を、こなれた日本語の表現に変える |
Stricter fishing regulations in recent years have boosted sardine numbers, a boon to the country's once ailing sardine industry. |
第11回
時制の表現の違いを正確に読み取り、訳し方に慣れる |
Carol has been creating pop-up books for more than 20 years and has a gift for creating three-dimensional collages. |