2022年5月号
サービス紹介
温暖化が進むなか、炭素を吸収する樹木には負荷がかかる一方だ。新たな戦略と科学の力でその解決策を探る動きが始まっている。
オーストラリア先住民の人々が、伝統的な火入れを復活させている。先祖の地を守り、よみがえらせて、共同体を支えるためだ。
ガボンの森林では、マルミミゾウの食料となる果実の量が減って、ゾウたちの生存が脅かされている可能性がある。
猛暑と干ばつで、森林の木が次々に枯れている。しかし、世界の国々が力を合わせれば被害を最小限に抑えることができる。
奴隷船に乗せられ、船とともに悲惨な最期を遂げたアフリカの人々。彼らの子孫は、沈没船を探すことで自分たちの歴史を確認しようとしている。
西アフリカ沖の荒々しい海での漁は、勇ましい漁師たちだけではなく、沿岸の人々にとっても、生活を支え自然への敬意を育んできた伝統だ。
35年にわたって新種を探してきた79歳の研究者が、南米ガイアナの密林で最後の調査に挑んだ。目指すのは、人を寄せつけない断崖絶壁だ。
タツノオトシゴは、ウマなどほかの動物を組み合わせたような外見で、雄が出産するユニークな魚です。しかし今、絶滅の危機にひんしています。
キューバには鳴き声の美しい鳥を飼う伝統があるが、人気の高まりによって鳥たちが危機にさらされている。
コロンビアでは2016年以降、開発業者や麻薬カルテルの侵入に抵抗する地域の活動家が、1280人も殺害されている。
3000年前の「神々の行列」壁画を発見、新アッシリア帝国
難敵サソリやヤマアラシを攻略する捕食者たちのすごい技
解説:銀河系の中心のブラックホールを初撮影、その大きな意義
クルド人はどんな人たち? 4カ国に暮らす理由
ニュージーランドを満喫できるレジャー「ハット・ハイキング」
瀬戸際の「世界最大の木」を守れるか、北米の巨大ヤマナラシ
カニやカメ、ヘビ、昆虫など、脱皮のメカニズムを解き明かす
コロナ禍で注目、失った嗅覚を取り戻す「嗅覚トレーニング」とは
第95回 「睡眠薬で認知症にかかりやすくなる」は本当か
第135回 年を取ってからの長すぎる昼寝は認知症の兆候の可能性
3000年前の「神々の行列」壁画を発見、新アッシリア帝国
第135回 年を取ってからの長すぎる昼寝は認知症の兆候の可能性
マルチバース、パラレルワールド、異世界の科学的根拠
カニやカメ、ヘビ、昆虫など、脱皮のメカニズムを解き明かす
オミクロン株の新系統BA.4とBA.5で感染者が再び急増、南ア
メソポタミアへの見方を変えたウルの王墓、その財宝と残酷な儀式
一気に2000匹!タツノオトシゴのオスの出産シーン
“電球を発明しなかった”エジソンが成し遂げたこと
ロシア頼りだったエネルギー政策、ドイツが直面する不愉快な現実
米国で幻覚キノコ狩りが静かな人気、都会の庭や植え込みに自生