2022年6月号
サービス紹介
米国カリフォルニアのセコイアの原生林にすむその小さな両生類は、高い木の上から飛び降りるためにスカイダイバーのような戦略を進化させた。
ホオヒゲコウモリは、鳥による捕食をよけるためにスズメバチが飛んでいるような音を立てるという研究結果が報告された。これまで哺乳類ではみられなかった驚くべ…
動物が味覚のみで同種の個体を判別している証拠が初めて示された。イルカは、鳴き声に加えて尿の味でも仲間を認識でき、さらにそれらを組み合わせているという実…
優れた防御力をもつ動物を、捕食者はいかに攻略しているのか? サソリを襲うヤモリ、スズメバチに挑む鳥、ヤマアラシを幻惑するイタチを紹介しよう。
固い殻をまとう生き物には、脱皮という成長過程がある。背中が割れたり、丸ごと殻を脱いだり、岩に体をこすりつけたり、その方法は千差万別だ。様子をのぞいてみ…
体重わずか7グラムの1歳のコウモリが、ロシアからフランスアルプスまで、2400キロ以上を移動したことが分かった。これまでで最長の記録だ。
多くの研究者はあきらめていたが、遺伝子分析の結果、回復できる可能性が十分にあることがわかった。ただし、持続可能な漁具への切り替えが大前提だ。
クジラを守りたいのであれば、彼らのことをもっとよく知ろう
交尾後のオスグモがメスに食べられてしまうのを避けるため、高速で飛び上がってメスから逃げる行動が初めて確認された。
不法入国を阻止するため、中国当局がガチョウ部隊を国境に配備した。ウイスキー倉庫から軍事施設の警備まで、古今東西のガチョウの活躍を見てみよう。