2022年7月号
サービス紹介
ミレニアル世代とZ世代は、親の世代よりも厳しい選択を迫られる世界で育った。この現実を受け入れることが、絶望を避ける第一歩だ。
人類が地球環境を変えた地質時代「人新世」の始まりを定義するため、科学者たちは、原爆の放射性降下物から農薬まで、あらゆる痕跡を世界各地で調べている。
海氷の季節が短いグリーンランドの南東部に、なぜか数百頭のホッキョクグマからなる小さな集団がすみ着いていることがはじめて明らかになった。あまりに特別なた…
雪の上に降った雨によって引き起こされた洪水。地球温暖化により、このような事象の頻度が増す可能性が。
エリザベス女王は領海の海底も所有しており、王室の収入の一部になっている。このことが、気候変動や生物多様性への対処を妨げるとして問題視されつつある。
ザトウクジラは絶滅の危機から驚異の復活を遂げた。しかし今、海の温暖化で繁殖場を失うかもしれない。
カリフォルニア州は米国産の加工用トマトの90%を生産している。ピザ・パスタソース、ケチャップなどの原料となるトマトを供給する缶詰業者は窮地に立たされた…
米国西部に生えるイガゴヨウマツは樹齢約4850年の長寿を誇る。だがチリで発見されたパタゴニアヒバは、その記録を塗り替えるかもしれない。
米ネバダ州の希少な動植物が、再生可能エネルギー開発により絶滅の危機に瀕している。一方で、急速に進む地球温暖化への対策として脱炭素化も急務だ。
対ロシア制裁、悪天候、輸出規制により、深刻な肥料不足が発生している。農家や各国政府は世界の食料を確保するために奔走している。