2022年7月号
サービス紹介
直径2~3センチほどのこの物体は100~200個ほどの小さな繭(まゆ)が集まったもので、集合繭と呼ばれる。ツンツンと突き出ているのが1個1個の繭だ。
「トランスジェンダー」という言葉が生まれたのは1960年代だが、性別二元論に挑戦する人々は常に存在した。古代から現代の権利運動まで、彼らがたどった歴史…
クマ、コヨーテ、アライグマなど、生息域が縮小するなか都会にうまく適応する生き物もいる。
インドネシアのジャワ島では北部沿岸が深刻な地盤沈下に見舞われている。失われつつある家と自分たちの歴史を守るため、苦闘する人々の姿を追った。
北米先住民の主権を求める運動が、米国とカナダで勢いを増しつつある。父祖伝来の土地と文化を取り戻し、独自の法律を制定し、自らの生き方を貫くために。
強大なローマ帝国を象徴する存在だったアッピア街道。イタリア政府は今、この古代の幹線道路をよみがえらせ、栄光の歴史をたどるウォーキング・コースにする考え…
沈没船を見つけることは、技術の発達のおかげで容易になった。しかし、そこに残された財宝は「発見者のものではない」と専門家は警鐘を鳴らす。
奇妙な複雑さをもつ巨大細菌の発見は、分類の定義にもそぐわず、「身長がエベレスト並みの人間に遭遇したようなもの」だと研究者は説明する。
ドクロの旗、お宝伝説、板歩きの刑…。テレビや映画が描く海賊は、実在する海賊の姿とは程遠い。なぜこうした誤解が生まれてしまったのか。
アトランタは公民権運動の発祥の地であり、コカコーラが生まれた場所であり、世界の文化を形成したヒップホップ文化がある。このような場所は、ほかにはない。