2021年3月号
極東ロシアや北海道に生息する絶滅危惧種シマフクロウ。ロシアでの危機と、保護の取り組みを取材した。
近年、人気を集めている北欧で極北地方への旅。しかし、観光業が宣伝するイメージは、先住民サーミの文化を正しく伝えていないという。本人たちが主導する新しい…
はるか極北の地で、ツンドラの大地を季節ごとに移動し、トナカイを追って暮らしてきたサーミの人々。伝統がはぐくんだ文化への愛着は強いが、今では遊牧生活を続…
世界最高峰エベレストの標高を再計測していたネパールと中国政府は12月8日、最新の標高を8848.86メートルと発表した。ネパール政府がこれまで公認して…
黄色い花を咲かせるユリ科の植物が、人間に採取されないように地味な色に進化しているらしいことが研究で判明した。
米国の一部のキリスト教会では、聖書の言葉を実践するためとして、教会で毒ヘビを扱う儀式が100年余り前から行われている。
妊娠中に予防接種を受けるべきか否か、判断材料となるデータは少ない。現状でわかっていること、わかっていないこと、効果とリスクの比較について専門家に聞いた…
新型コロナウイルスのパンデミックによるロックダウンが、飼い主とペットにどのような影響を及ぼしたのか、最新の研究結果を報告する。
シロイルカやコウモリから人間まで、音を発してその反響を聞き、周囲の状況を把握する反響定位を移動や狩りに役立てている動物は多い。
免疫不全によりワクチン接種を受けられない多くの人々を守るため、モノクローナル抗体への注目が高まっているが、そのコストと長期的な効果への疑問の声もある。