2021年1月号
| ニュース |
わずか75世帯からなる小さな村で行われた大胆な実験は、魚類保護区の指定が淡水環境でも有効であることを証明した。
| ニュース |
米国カリフォルニア州の動物園で、ニシローランドゴリラ3頭が新型コロナウイルスに感染した。大型類人猿のコロナ感染が確認されたのは、これが初めてだ。
| ニュース |
ヘビはどうやって木に登るのか?外来ヘビから鳥を守る方法を実験していた研究者が、これまでにないヘビの移動手法を発見した。
| ニュース |
虫が苦手という人は多いが、私たちの生活に虫が果たす役割の大きさは、どんなに強調してもしすぎることはない。科学者たちは、その昆虫を救う努力を優先すべきだ…
| ニュース |
フェロモンの役割は生殖だけにとどまらず、群れの支配、道案内、情緒安定まで多岐にわたり、空中や地面、さらには水の中にも広がっている。
| ニュース |
毒を持ち、卵を産む豪州固有の哺乳類。現在、どのくらい生息するか個体数の確認は困難な作業だ。そんな中、保護への取り組みが進んでいる。
| ニュース |
かわいらしいげっ歯類、ヤマネ。この動物の暮らす森が、ヨーロッパで急速に姿を消している。巣箱を設置して保護しようという取り組みが進む。
| ニュース |
牧草地の消失とともに激減する英国のグレーウサギコウモリ。1000匹しかいないと言われる希少なコウモリの撮影に成功した。
| ニュース |
ライオンのオスは、乗っ取った群れの子どもを殺す。研究によると、母ライオンは複数のオスと交わることで「子殺し」を防いでいるという。
| ニュース |
声を聞き分け記憶力もずば抜ける――かわいさに目が向くペンギン。実際には、カラスや人も負けない賢い動物だ。
“アーサー王生誕の地”に要塞跡、英「暗黒時代」に光
パンデミックの大波かぶる観光業、世界遺産マチュピチュやクスコにもたらした問題、写真12点
絶滅オオカミ「ダイアウルフ」、実はオオカミと遠縁だった
第1回 世界の「雪男伝説」をDNA鑑定してみた
【動画】サメとワニが一緒に食事、前例のない動画
【動画】ヘビの第5の移動手法を発見「投げ縄式」
米議会乱入、暴徒のタトゥーや旗は何を意味するのか
「コロナ禍」はいつまで続く?:2022年終息説ほかいくつかのシナリオ
新型コロナ、ワクチン開始前に知っておきたい免疫のこと
米議会乱入事件、政治家たちが発した19の言葉