2021年1月号
| ニュース |
ツイードといえば、スコットランドの素朴な生活を彷彿させる丈夫な生地。離島で織られるこの生地はどのように誕生し、どうやって世界に広がったのか。歴史をひも…
| ニュース |
新型コロナウイルスの感染者が米国で初めて確認されてから1年。検査の現状はどうなっているのか、バイデン新政権下でどう変わるのだろうか。
| ニュース |
気候変動対策に積極的な姿勢をみせるバイデン政権が始動した。米国と世界が向き合う気候面の課題を5つの数字から俯瞰する。
| ニュース |
世界に14ある8000m峰のうち、唯一冬季の登頂が達成されていなかったK2の登頂に、ネパール人登山隊が初めて成功した。
| ニュース |
連邦議事堂に乱入した暴徒たちは、衣装やタトゥー、旗などで自らの主義をアピールした。これらのシンボルが持つ意味と問題を専門家が読み解く。
| ニュース |
ヘビはどうやって木に登るのか?外来ヘビから鳥を守る方法を実験していた研究者が、これまでにないヘビの移動手法を発見した。
| ニュース |
民主主義の手続きが行われようとしていた連邦議会議事堂にトランプ大統領の支持者が乱入した事件。議員が避難し警官が走り回る現場の衝撃を記者が伝える。
| ニュース |
前代未聞の米議会乱入事件が起きた日、現場にいた議員や世界の政治家たちがさまざまに声を上げた。最も忘れがたい19の発言をここで紹介する。
| ニュース |
パンデミックをきっかけに、心の問題に助けを求めることへのハードルは下がっているが、精神医療従事者の不足という根本的な危機は深刻化している。
| ニュース |
韓国、済州島の漢拏山(ハルラサン)に自生するチョウセンシラベというモミの木は暑さに弱く、この20年間で野生個体の半数近くが失われてしまった。