Photo Stories撮影ストーリー
-
2020 闘い続けた1年
人種差別と長年にわたる社会の不平等を撤廃するため、世界中で人々が立ち上がり、正義を求めて声を上げた。
-
2020 隔てられた1年
世界は体験したことのないロックダウンに突入し、互いに距離を保つよう強いられ、ストレスにさいなまれた。
-
ギャラリー:三井昌志「色をまとうインドの女性たち、その力強さと美意識」写真8点
アジアの小さな村を旅してまわり、人々とふれあいながら撮影を続ける写真家の三井昌志さん。最新の写真集『Colorful Life 幸せな色を探して』から…
-
色をまとうインドの女性たち、その力強さと美意識 写真8点
アジアの小さな村を旅してまわり、人々とふれあいながら撮影を続ける写真家の三井昌志さん。最新の写真集『Colorful Life 幸せな色を探して』から…
-
2020年のナショジオ、ベスト動物写真 26選
水を吸うミツバチ、ウガンダの村をうろつくチンパンジーたち。ナショナル ジオグラフィックの編集者たちが選び抜いた魅力あふれる写真を紹介しよう。
無料の会員登録で
お読みいただけます -
リタイア後を楽しむ街「サンシティ」、コロナ下を生き生きと暮らす人々
1960年に造られた高齢者のための街「サンシティ」。米国アリゾナ州で、コロナ下でも生き生きと暮らす人々に出会った。
無料の会員登録で
お読みいただけます -
ギャラリー:北米ノースウッズ、森と湖の世界に野生の輝きを求めて、写真12点
自然を伝える写真家になることを決意し、北米大陸の湖水地方「ノースウッズ」に通い続ける大竹英洋氏が、20年間にわたり撮り続けた作品を紹介します。
-
北米ノースウッズ、森と湖の世界に野生の輝きを求めて、写真12点
「風景の中に野生動物がぽつんといるだけで、目を離すことができない。その背後には彼らが生きていけるだけの広がりがあり、周囲の自然環境が結晶となったかのよ…
-
米国:コロナの悲劇は万人に等しくはなかった(コロナ各国の現場)
深刻な打撃を受けた全米の3都市で、新型コロナウイルス感染症や合併症によって愛する家族を失った人々を記録した。
-
ケニア:スラム街に訪れた深刻な事態(コロナ各国の現場)
ケニアの首都ナイロビでは、高級住宅街にも、数十万人が密集して暮らすスラム街にも、ウイルス感染の脅威が忍び寄る。