Photo Stories撮影ストーリー
-
千と一の教会があった都 キリスト教国・中世アルメニアの首都アニ
貿易と信仰で栄えた中世アルメニアの首都アニ。今はゴーストタウンと化したが、世界遺産に指定されるなど、遺跡として独特の魅力を放つ。
無料の会員登録で
お読みいただけます -
自宅を山車に! 開催中止でも生き続けるマルディグラの魂
米ニューオーリンズのマルディグラを愛する人々は、この異例の年が、未来のカーニバルをより良いものにすることを願っている。
無料の会員登録で
お読みいただけます -
100万人が避難したナゴルノ・カラバフ戦争、30年ぶりに奪還された故郷は今
南カフカスの隣国同士であるアルメニアとアゼルバイジャンによる30年近くにわたる戦争が終結した。故郷に戻った人たちが見たのは、変わり果てた姿だった。
無料の会員登録で
お読みいただけます -
冬は絶好の季節、ドローン撮影5つのアドバイス
ドローンは創造性を発揮するチャンスに満ちている。ナショナル ジオグラフィックの写真家やフォトエディターに、ドローンでの撮影を成功させるための5つのアド…
無料の会員登録で
お読みいただけます -
ラムサール条約から50年、フィリピンの湿地に見るその現状と未来 写真12点
世界中の湿地保護を目的とした「ラムサール条約」が採択されたのは今から50年前の1971年2月2日だった。現在は、171カ国が加入しているが、1971年…
無料の会員登録で
お読みいただけます -
タイで話題の「宝くじが当たる」寺、コロナ禍で人々が殺到
コロナ禍のタイで、人々が殺到する寺がある。無数のニワトリ像が立ち並ぶこの寺には、「卵少年」の霊がやどり、宝くじの当選番号を教えてくれるという。
無料の会員登録で
お読みいただけます -
ミャンマーの化粧をするロヒンギャの少女、迫害受けてもたくましく
アジアの小さな村を旅してまわり、人々とふれあいながら撮影を続ける写真家の三井昌志さん。最新の写真集『Colorful Life 幸せな色を探して』から…
無料の会員登録で
お読みいただけます -
ギャラリー:三井昌志「たくましく明るいミャンマーの女性と子どもたち」写真6点
アジアの小さな村を旅してまわり、人々とふれあいながら撮影を続ける写真家の三井昌志さん。最新の写真集『Colorful Life 幸せな色を探して』から…
-
パンデミックの大波かぶる観光業、世界遺産マチュピチュやクスコにもたらした問題、写真12点
国外からの旅行者がいなくなったペルーでは、働き手がサービス業から農業や建設業に移っている。彼らが失った仕事は今後、取り戻せるのだろうか。
無料の会員登録で
お読みいただけます -
ギャラリー:新型コロナで打撃を受けた食品業界、米ミネソタ州の貧困層を支援 写真15点
新型コロナのパンデミックによる不況で生活困窮者が激増した米国ミネソタ州。食品業界やNPOが協力し、困っている人たちに無料で食事を提供する活動が行われて…