-
ワクチンの有効率、50%と80%でこれだけ違う
シリーズ「集団免疫は確立できるのか?」第3回。各国で開発が進む新型コロナのワクチン。終息に向けて重要なのはその「有効率」だ。果たしてどれほどあればよい…
無料の会員登録で
お読みいただけます2020.10.10 -
現実は計算どおりにいかない、集団免疫の落とし穴
天然痘の根絶を目指して大規模なワクチン接種プログラムを実施したものの、アフリカなどではなかなか根絶できなかった。そんななか、感染リスクの濃淡を考慮した…
無料の会員登録で
お読みいただけます2020.10.10 -
地上で最古、12億年前の巨岩落下の数秒間を解明
まだ陸上に動物や植物が登場していない時代、現在のスコットランドに当たる地域で、25万トンもある巨大な岩石が崩れ落ちた。研究者がその一部始終を明らかにし…
無料の会員登録で
お読みいただけます2020.10.09 -
ノーベル化学賞のダウドナ氏、最大の強みは執着心
「ゲノム編集」開発でノーベル化学賞を受賞したジェニファー・ジェニファー・ダウドナ氏に、これまでのキャリアを振り返ってもらった。
無料の会員登録で
お読みいただけます2020.10.08 -
解説:トランプ米大統領に投与、モノクローナル抗体とは
新型コロナで入院したトランプ氏には、臨床試験がまだ終わっていない「抗体医薬品」も投与された。そのうちの1つ、モノクローナル抗体を解説する。
無料の会員登録で
お読みいただけます2020.10.06 -
金持ちほどより長く生きたと感じている、新説
脳の記憶処理についての研究によると、新しい経験を多くできる金銭的な余裕のある人の方が、過去を振り返る際、より長く生きたと感じる傾向にあるという。
無料の会員登録で
お読みいただけます2020.10.05 -
知っておきたい月の話、驚きの誕生物語から白黒模様の正体まで
潮の満ち引きを始め、地球に大きな影響を与えている月。月はいつから地球のまわりを回っているのか、月の表面に見える模様の正体など、月に関するさまざまな事実…
無料の会員登録で
お読みいただけます2020.10.01 -
火星の地下に複数の湖が存在か、幅20キロに広がる毒性の水
火星の南極に広がる氷床の下に、幅20キロにわたる液体の湖と複数の小さな池があるとする研究成果が発表された。
無料の会員登録で
お読みいただけます2020.09.30 -
インフルエンザと新型コロナに同時に感染したらどうなる?
今年はインフルエンザの予防接種を止めるべきではない、2人の感染症の専門家がその理由を教えてくれる。
無料の会員登録で
お読みいただけます2020.09.23 -
ギャラリー:地理的思い込みを気付かせるファクトフルな地図 6点
多くの人に共通する地理の勘違いを紹介。ここに挙げるような勘違いの数々を、頭の中の地図に反映するのは意外と難しい。
2020.09.20