-
危険な薬剤耐性菌、次のパンデミックの恐れも、コロナで拡大懸念
新型コロナウイルス感染症を引き起こすのはウイルスであるにもかかわらず、いまだに必要のない人に抗菌薬を処方している医師は多い。
無料の会員登録で
お読みいただけます2022.02.01 -
性感染症がコロナ禍でより広まった可能性、どういうこと?
新型コロナのパンデミックの中、米国では、性感染症の感染者が増加した可能性があるという調査結果が報告された。検査数の減少や無症状者の見逃しが感染拡大を助…
無料の会員登録で
お読みいただけます2022.01.28 -
米国のトウモロコシ、主に気候変動で収穫増、遺伝子技術ではなく
近年の生産性向上は主に気候変動によってもたらされたという新たな研究結果が発表された。現状が長くは続かず、遺伝子技術への過度な期待に警鐘を鳴らすものだ。
無料の会員登録で
お読みいただけます2022.01.27 -
寄生虫を積極的に守るべき理由、多くが絶滅の危機に
「気味が悪い」と思われがちな寄生虫も、ほかの動物たちと同じくらい重要な存在だが、その多くが今、絶滅の危機にあるという。
無料の会員登録で
お読みいただけます2022.01.23 -
万能コロナワクチンは完成間近か、成果続々、治験に進んだものも
あらゆる新型コロナ変異株だけでなく、次のパンデミックを引き起こす新しいコロナウイルスにも効く万能コロナワクチンの開発が急速に進んでいる。
無料の会員登録で
お読みいただけます2022.01.21 -
コロナとアルツハイマーに意外な関連、よく似た症状の謎と光明
脳に霧がかかったようになって日常生活に支障をきたす「ブレインフォグ」と呼ばれるコロナの後遺症の研究が、長い間研究者を悩ませてきたアルツハイマー病の研究…
無料の会員登録で
お読みいただけます2022.01.20 -
火星の岩に謎の紫色のコーティング、生命の痕跡か、最新報告
火星のクレーター内に謎の紫色の物質が存在することを、火星探査車「パーシビアランス」が発見した。かつての火星環境を知る手がかりになるかもしれない、と科学…
無料の会員登録で
お読みいただけます2022.01.17 -
オミクロン株はなぜ感染しやすく、重症化しにくいのか、最新研究
感染力の強いオミクロン株から身を守るには? ワクチン、マスク、表面の消毒、ソーシャルディスタンスなど、従来の対策を変える必要はあるのか。
無料の会員登録で
お読みいただけます2022.01.14 -
てんかん治療にブタの脳細胞を移殖、アシカで効果
アシカ「クロナット」への移植は、新たなてんかん治療法への道を開いた。だが、まだ多くの問題がある。
無料の会員登録で
お読みいただけます2022.01.13 -
ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡、宇宙空間での機体展開に成功
2021年12月に打ち上げられたNASAのジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が、最大の難関である、宇宙空間での巨大な機体の展開に成功した。
無料の会員登録で
お読みいただけます2022.01.13