-
フィリピン 輝きが陰るサンゴ礁
フィリピンの海に広がる世界有数の美しいサンゴ礁。だが、保護区に指定されていない海域では気候変動と破壊的な漁法で深刻な被害も見られる。
2022.05.27 -
復活するスペインオオヤマネコ
スペインオオヤマネコは、20年前には絶滅の瀬戸際にあった。だが、スペインで進められてきた飼育下での繁殖や、人目を避ける習性のおかげで、数が回復しつつあ…
2022.05.27 -
森林の未来
猛暑と干ばつで、森林の木が次々に枯れている。しかし、世界の国々が力を合わせれば被害を最小限に抑えることができる。
2022.04.28 -
森を救う四つの方法
温暖化が進むなか、炭素を吸収する樹木には負荷がかかる一方だ。新たな戦略と科学の力でその解決策を探る動きが始まっている。
2022.04.28 -
火をもって火を制す よみがえる知恵
オーストラリア先住民の人々が、伝統的な火入れを復活させている。先祖の地を守り、よみがえらせて、共同体を支えるためだ。
2022.04.28 -
ガボン マルミミゾウの森
ガボンの森林では、マルミミゾウの食料となる果実の量が減って、ゾウたちの生存が脅かされている可能性がある。
2022.04.28 -
南米ギアナ高地 最後の秘境へ
35年にわたって新種を探してきた79歳の研究者が、南米ガイアナの密林で最後の調査に挑んだ。目指すのは、人を寄せつけない断崖絶壁だ。
2022.03.30 -
海底の奴隷船を探して
奴隷船に乗せられ、船とともに悲惨な最期を遂げたアフリカの人々。彼らの子孫は、沈没船を探すことで自分たちの歴史を確認しようとしている。
2022.03.30 -
不思議がいっぱい タツノオトシゴ
タツノオトシゴは、ウマなどほかの動物を組み合わせたような外見で、雄が出産するユニークな魚です。しかし今、絶滅の危機にひんしています。
2022.03.30 -
美しい鳴き声ゆえに
キューバには鳴き声の美しい鳥を飼う伝統があるが、人気の高まりによって鳥たちが危機にさらされている。
2022.03.30