-
間違いだらけのネコのしつけ、専門家に聞いた
ネコにしつけは必要ない? 実は知らないうちに間違ったしつけをしているかも。よくある間違いから、おすすめのしつけ方法まで、専門家に聞いた。
2021.01.28 -
ハチが減っている、目撃される種数が世界で25%減
ミツバチやマルハナバチといった、花に集まるハナバチ類の目撃報告を、過去にさかのぼって調査したところ、種数が世界的に減っていることが明らかになった。
2021.01.28 -
ピラニアに噛まれても平気、装甲ナマズのウロコの秘密を解明
「アマゾンの小さな戦車」の異名をもつ魚コリドラスは、ピラニアに噛まれても生き延びる。研究者がその秘密を探った。
2021.01.27 -
ハトを食べる東欧の巨大ナマズ、西欧で在来魚の脅威に
1970年代に西欧に持ち込まれた、東欧原産のヨーロッパオオナマズ。その貪欲な捕食行動により、すでに生息数が減少していた在来種の回遊魚にとって深刻な脅威…
2021.01.22 -
犬は本当にいつも飼い主を一番に選ぶのか、研究
あなたの愛犬は、他の誰よりもあなたと一緒にいたいと本当に思っているのだろうか。飼い主としては当然そうあってほしいと願うかもしれない。だが、実際のところ…
2021.01.21 -
タイの村の小さな魚類保護区 4半世紀で淡水魚が回復
わずか75世帯からなる小さな村で行われた大胆な実験は、魚類保護区の指定が淡水環境でも有効であることを証明した。
無料の会員登録で
お読みいただけます2021.01.18 -
ギャラリー:世界のナナフシ 写真8点
木の枝や木の葉にそっくりな変わった昆虫ナナフシ。色々なナナフシを集めた。
2021.01.18 -
ゴリラが新型コロナに感染、人間以外の動物で7番目
米国カリフォルニア州の動物園で、ニシローランドゴリラ3頭が新型コロナウイルスに感染した。大型類人猿のコロナ感染が確認されたのは、これが初めてだ。
無料の会員登録で
お読みいただけます2021.01.14 -
【動画】ヘビの第5の移動手法を発見「投げ縄式」
ヘビはどうやって木に登るのか?外来ヘビから鳥を守る方法を実験していた研究者が、これまでにないヘビの移動手法を発見した。
無料の会員登録で
お読みいただけます2021.01.14 -
急速に消える昆虫たち、だが希望はある、科学者らが警鐘
虫が苦手という人は多いが、私たちの生活に虫が果たす役割の大きさは、どんなに強調してもしすぎることはない。科学者たちは、その昆虫を救う努力を優先すべきだ…
無料の会員登録で
お読みいただけます2021.01.13