-
欧州の豪雪「東の猛獣」は海氷が減ったせいだった、最新研究
ローマにまで雪を降らせた2018年の豪雪が、北極海の海氷の減少と直接関係していたことが新たな研究手法により示された。
2021.04.06 -
コーヒーが森を劇的によみがえらせる、研究成果
コーヒー廃棄物を利用することで、伐採地から森林の再生が促進されることが研究で明らかになった。コーヒーを使わない土地に比べて樹高が4倍に達したという。
無料の会員登録で
お読みいただけます2021.04.02 -
ベルギーに巨大プラ工場建設計画 環境団体は猛抗議、なぜ今?
欧州連合(EU)がプラごみ削減に向けた積極的な計画を打ち出す一方、各国のプラスチック産業は生産を増やすべく安価なエタンを米国から輸入している。
無料の会員登録で
お読みいただけます2021.03.31 -
家畜を食べたライオンの悲惨な末路、最新研究、共存の鍵は予防
報復をさけて別の場所に移動させられたライオンの高い死亡率が新たな研究によりようやく明らかになった。保護活動家は最善策としてトラブルの予防を呼びかけてい…
無料の会員登録で
お読みいただけます2021.03.25 -
アイスランドの火山が800年ぶりに噴火、そのとき何が?
3月19日にアイスランド南西部のファグラダルスフィヤル火山が噴火したとき、火山学者たちはその場に居合わせていた。噴火に至るまで15カ月もの間、周辺地域…
無料の会員登録で
お読みいただけます2021.03.24 -
海洋保護区の設置は、自然も漁業もどちらも救う最善策 研究
最新の研究によれば、海に回復の余裕を与えることで、魚の個体数と生息地が回復し、気候変動も抑制できるという。
無料の会員登録で
お読みいただけます2021.03.23 -
野生の楽園オカバンゴに汚染の懸念、上流の石油試掘で不正か
ナミビアで石油の試掘を開始した石油開発会社リコンアフリカは、地下水汚染を防ぐために重要な対策を施していないようだ。
無料の会員登録で
お読みいただけます2021.03.19 -
アマゾン盆地、実は温暖化を助長している可能性、研究
アマゾンは地球温暖化にどのように寄与しているだろうか。CO2の吸収と放出だけでない、さまざまな影響を考慮したところ、実はアマゾンでさえ温暖化を助長して…
無料の会員登録で
お読みいただけます2021.03.16 -
海面上昇の速さ、世界平均の4倍の都市も、地盤沈下を加味
海面の上昇は地球規模で進んでいるが、世界の沿岸都市では地下水のくみ上げなどによる地盤沈下も加わり、上昇率が最高で世界平均の3~4倍になることがわかった…
無料の会員登録で
お読みいただけます2021.03.14 -
「天国の木」という名の侵略的外来種 菌は駆除のカギとなるか
中国原産で成長が早く、シタベニハゴロモなど有害な外来種昆虫の宿にもなっているニワウルシ
無料の会員登録で
お読みいただけます2021.03.12