- TOP
- ニュース
-
素粒子物理学を覆すミューオンの挙動、未知の物理法則が存在か
電子の仲間の重い素粒子「ミューオン」が、宇宙にあるすべての粒子を記述する「標準モデル」に挑戦状を叩きつけた。
宇宙&科学2021.04.13 -
ゴリラはなぜ胸を叩くのか? その音からわかったこと
ゴリラはなぜ胸を叩くのか?研究者がアフリカで25頭、500回にわたる胸叩きの音を記録し、ゴリラの体格との関係を調べた。
動物2021.04.12 -
絶滅危惧種フロリダパンサーを次々と襲う、謎の神経疾患
ネコ白質脊髄症(FLM)と呼ばれる病気がフロリダパンサーとボブキャット合わせて37頭を襲い、個体数への影響が心配されている。
動物2021.04.12 -
人はなぜ石を積むのか、世界中にある「石積み」
石積みには道しるべ、墓、芸術作品など様々なものがあり、人々が石を積む理由も複雑だ。世界各地の石積みの例とその背景を紹介しよう。
旅&文化 旅&文化2021.04.11 -
米国の女性専用ホテル、100年を超える盛衰の物語
1970年代まで、米国には都市部へ出て働く女性専用の宿泊施設が多数あった。女性の保護を目的とした設立当初から、社会の変化とともに役目を終えるまでの歴史…
古代2021.04.11 -
ドラキュラのイメージ覆す、牧歌的な魅力あふれるトランシルバニア地方
古きヨーロッパの雰囲気あふれる名作の舞台へいつか出かけてみよう。
旅&文化2021.04.10 -
変異株向けのワクチン戦略が望まれる理由、米国は治験を開始
変異株の拡大に科学者たちが懸命に反撃、新型コロナの危険な変異には限りがあるという吉報も。
宇宙&科学2021.04.09 -
なぜクジラは座礁する? 仲間を救おうとして大量死することも
世界中で毎年、たくさんのクジラやイルカが岸に打ちあがる。地形や病気、漁業、海洋汚染、船舶との衝突など原因は様々だ。一方で、こうした座礁は貴重な研究の機…
動物2021.04.09 -
人はなぜ「キモい」と感じ、キモいものにも魅かれるのか
進化の過程で、私たちは病気を防ぐために不快なものを避けるようになった。しかし「キモいもの好き」にも利点があり、嫌悪感は諸刃の剣であることもわかっている…
宇宙&科学2021.04.08 -
ライオンのあくびの伝染、「集団の強化」がその理由 最新研究
あくびがうつる――実は共同生活を送る動物にとって有益だから起こる現象かもしれないことが、野生のライオンを対象とした研究で分かってきた。
動物2021.04.07