トップ > マガジン
知床で流氷に出合い、富山湾でホタルイカの放つ光に酔いしれ、小笠原諸島で熱帯魚とたわむれる。日本の海の多彩な姿をとらえた。
メキシコシティに残るアステカのピラミッド「テンプロ・マヨール」。数多くの生け贄(いけにえ)が捧げられたこの大神殿で、“血の儀式”の跡を見た。
渡り鳥、チョウ、ウミガメ、数々の哺乳動物――。生き物はなぜ長距離を移動するのか。人間の営みが大移動に及ぼす影響とは。
平和が訪れた南部スーダンの草原は、ゾウやガゼルが駆けめぐる野生動物の王国だった。だが、密猟の犠牲になる動物も多い。
2005年に内戦が終結し、分離独立を問う国民投票を来年に控えた南部スーダン。ある少年の人生から、地域の実情が浮かび上がる。
公開中
無料の会員登録で
お読みいただけます
知床半島沖。ニシンを求めるオオワシが、流氷のすき間を探し回る。