2008年1月号
表紙
世界中にあふれる、パソコンやテレビといった電気製品の廃棄物。欧米や日本で捨てられた製品の多くが、開発途上国に送られている。部品から抽出できる貴金属などが、貧しい人々の貴重な収入源になっている。アジアやアフリカで目にした“危ないリサイクル”の実態をレポートする。
写真=ピーター・エシック
特集
- インドネシアの荒ぶる神
火山と生きる
文=アンドルー・マーシャル
写真=ジョン・スタンマイヤー
- 地球の悲鳴
廃棄パソコンは
どこへ行く
文=クリス・キャロル
写真=ピーター・エシック
- 数字で見るリサイクル
文=トム・ゼラー Jr.
- インドの壁画芸術に
生きる神々
文=トム・オニール
写真=ビノイ・K・ベヘル
- 海を支える
小さな生命
文=ジェニファー・S・ホーランド
写真=デビッド・リトシュワガー
- 氷の戦士たち
ポーランド冬季登山隊
文=マーク・ジェンキンス
写真=トミー・ハインリヒ
コラム
地球クイズ
大地の素顔
- ■ドイツ・ウーゼドム島
魚をとりあう3羽のアオサギ
野生生物
宇宙
考古学
環境
健康
考古学
調査・探検
日本の百年
写真は語る
郵便番号を旅する
- ■078-8205
北海道旭川市
動物園のゴキゲンな冬
広場
編集だより
ミュージアム情報