- TOP
- 恐竜・古生物・古人類の記事一覧
ジャンル記事一覧
-
366万年前の奇妙な「モデル歩き」足跡、新たな初期人類か
アフリカに残る奇妙な二足歩行の足跡化石。当時のアファール猿人とは別の初期人類が付けた足跡ではないかとする最新の研究成果が発表された。
-
1億年前の共生かたる希少な化石 二枚貝に隠れたエビ3匹
1億年前の二枚貝の中に隠れるエビの化石が見つかった。エビが二枚貝を避難所として使う「住み込み共生」としては最古のものだという。
-
世界最大のトリケラトプス化石「ビッグジョン」売却がもたらす波紋
2014年に発見された世界最大のトリケラトプス化石が、このほどオークションで個人に落札された。科学者からは懸念の声が上がっている。
-
謎の人類ホモ・ナレディは死者をわざと洞窟で処分していた?
南アフリカのライジング・スター洞窟の奥深くで、謎の人類ホモ・ナレディの子どもの頭蓋骨と歯が発見された。研究者たちは、ホモ・ナレディが意図的に遺体を処分…
-
絶滅した孤高のフォークランドオオカミ、謎の起源に新たな光
フォークランド諸島にはかつて船で渡ってきた先住民が暮らしていたことが、新たな研究で示唆された。彼らはイヌ科の動物も連れてきた可能性がある。
-
最古の「恐竜の群れ」の化石を発見、1.9億年前、なぜ重要?
アルゼンチンでジュラ紀の草食恐竜、ムスサウルスの卵と化石が大量に発見された。研究チームは、恐竜が複雑で社会的な行動をとっていたことを示す最も古い証拠と…
-
1億年前のカニの化石を発見、細部までありのまま、琥珀の中に
驚異的な保存状態で見つかった1億年前の化石は、カニが海から離れた時期の解明につながる可能性を秘めている。
-
恐竜の新種が2種見つかる、スピノサウルスの仲間、英国
英国でスピノサウルス科恐竜の新種が2種見つかった。新たな系統樹が示すのはこのグループの起源がヨーロッパかもしれないこと、そして2度にわたりアフリカへ移…
-
北米最古の足跡が見つかる、2万年超前、従来説覆す発見
人類がいつ米大陸に住み着いたのかについては1世紀近くにわたって激しい論争が繰り広げられている。今回の発見は、この議論に終止符を打つとまではいかずとも、…
-
頭の4分の3がとさか、奇妙な翼竜のほぼ完全な化石を発見
頭の4分の3がとさかという、奇妙な翼竜のほぼ完全な化石が発見された。ブラジルから密輸されるところを押収されたという。
-
絶滅した巨大カメの卵を発見、中の子ガメから特定
絶滅した巨大カメの卵の化石が発見された。中の子ガメをスキャンしたところ、ナンシュンケリス科の陸生ガメの一種だという。
-
ここまでわかったケナガマンモス「キック」の一生、驚きの詳しさ
1万7000年前のマンモスの牙に含まれる同位体の分析により、その生涯をかつてないほど詳細に明らかにすることができた。
-
ドマニシ原人の遺跡から犬の化石、リカオンに近縁か
ジョージアのドマニシ遺跡で、先史時代のイヌの化石が発見された。約180万年前に、初期人類とこのイヌ科動物が出会っていたと考えられる。
-
最古の動物化石を発見か、8.9億年前の海綿の可能性に議論百出
この網目状の構造物は、今までに確認された地球最古の動物より3億年以上も古い。だが、多くの非常に古い生命体の研究と同じく、この論文は熱い議論を巻き起こし…
-
中国で発見された人類の頭骨、新種「竜人」と報告、懐疑の声も
90年近くも井戸の中に隠されていた驚くほど完全な頭骨が、旧人類の新種「ホモ・ロンギ(竜人)」と報告された。専門家らの議論が巻き起こっている。
-
未知の人類か、謎の頭骨がイスラエルで見つかる
イスラエルの遺跡で、14万年~12万年前の人類の頭骨が発見された。解剖学的には旧人類の特徴を備える一方、高度な石器を作る技術をもっていたことが判明した…
-
絶滅した巨大サイの新種を発見、パラケラテリウムの謎解明
キリンより高く、ゾウの何倍もの重さがある、太古の巨大サイの新種が発見された。巨大サイの仲間がアジアでどのように進化し、広がったかを読み解くヒントが得ら…
-
恐竜の頭を調べてわかった、飛翔やコミュニケーションの進化
恐竜の頭骨を調べた2つの研究で、その飛翔やコミュニケーションの解明につながる興味深い情報が得られた。
-
アフリカ最古のヒトの墓を発見、被葬者は子ども、7万8000年前
ケニアで発見されたヒトの子どもの化石は、頭を枕に乗せ、体を何かに包まれて埋葬されたようだ。埋葬の儀式の起源を解き明かす鍵となる可能性がある。
-
ティラノサウルスは群れで暮らしていた? 新たな証拠か
ティラノサウルスの仲間であるテラトフォネウスの複数の個体の化石が一カ所で見つかった。論文によれば、ティラノサウルスが社会的な集団を形成していたという仮…