- TOP
- 古代文明・歴史の記事一覧
ジャンル記事一覧
-
「トリック・オア・トリート」はいつから? ハロウィンの進化史
子供たちが仮装しておやつをもらうようになったのは現代になってからだが、その起源は古代ケルトまでさかのぼることができる。
-
バイキング、西暦1021年には北米定住、太陽嵐から解明
カナダのランス・オ・メドー遺跡の木片の分析により、西暦1021年にヨーロッパの船乗りがニューファンドランド島で木を伐採していたことが明らかになった。
-
エリザベス1世顧問の「魔法の鏡」はアステカ産と判明
英女王エリザベス1世の顧問ジョン・ディーが使った黒い「霊視鏡」は、元は古代メソアメリカで予言に使われる道具だったことが新たな研究で判明した。
-
古代マヤ、大噴火の後にピラミッド建設、復興の象徴か
1500年前、マヤ文明の衰退をもたらす大噴火が起きた。だが近隣のピラミッドを調べた最新研究によると、復興は思いのほか早かったようだ。
-
凍結ミイラ「アイスマン」発見から30年、明らかになった10の事実
「ヨーロッパで最も有名なミイラ」アイスマンが発見されて30年。数々の研究でこの男性の実像が浮かび上がってきた。どこから来て、何を食べていたのか、そして…
-
古代エジプト、王たちが交わした382枚の「アマルナ文書」とは
紀元前14世紀に書かれたアマルナ文書は、古代エジプトのファラオと各国の王との間で交わされた書簡だ。382枚の粘土板に刻まれた文書からは、当時の力関係が…
-
失われた街「タマン」はどこにあったのか?
1513年、ヨーロッパ人が中国に初めて交易拠点を築いた。マカオの前身とされタマンと呼ばれるその場所は残された記録が少なく、今も詳細がわかっていない。
-
結核、炭疽、コレラを究明 「細菌学の父」ロベルト・コッホ
ドイツの医師ロベルト・コッホは、19世紀に結核菌、炭疽菌、コレラ菌を発見し、多くの人々に死をもたらしてきた病気の原因を究明した。彼は「細菌学の父」と呼…
-
ロゼッタストーン、古代文明の謎解きにどう役立った?
ナポレオンのエジプト遠征の際に発見されたロゼッタストーン。一見、なんの変哲もない石板のようだが、古代エジプトの象形文字「ヒエログリフ」を解読するカギと…
-
障がい者スポーツの祭典、パラリンピックの歴史
障がいのあるアスリートによる世界最高峰のスポーツの祭典「パラリンピック」。パラリンピックはどのようにして生まれ、発展してきたのか、その歴史を振り返る。
-
タリバンがアフガニスタン掌握、文化財の破壊は繰り返されるのか
何万点もの遺物や古代遺跡が、首都カブールを含むアフガニスタンのほぼ全土を掌握したタリバンの支配下に置かれた。
-
世界最古の貨幣鋳造所が見つかる、2600年前、中国
中国の河南省の遺跡から、青銅貨とその鋳型がほぼ完全な状態で見つかった。現時点で年代が特定できる、世界最古の貨幣鋳造所となる発見だ。
-
5本の映画になった実話「バウンティ号の反乱」とは
1789年、英海軍の船バウンティ号で艦長に対する反乱が起こった。いまや伝説となった反乱事件の後に何が起きたのかを紹介する。
-
人種差別とも祖先の国とも戦った、米国日系二世の第二次世界大戦
第二次世界大戦では、約12万人の日系人が強制収容されるなか、多くの日系二世が自ら進んで米軍兵に志願し、米国史上最多の勲章を受章する部隊として活躍した。
-
ギリシャ青銅器時代の伝説の防具、叙事詩に描かれた物語
叙事詩『イーリアス』のクライマックスに描かれた一騎打ち。なぜか、両者はともに「アキレウスの鎧」を身にまとっていた。ギリシャ神話から読み解く、古代の防具…
-
バイキングの「武装女性像」に新説、ワルキューレではなかった
バイキング時代の遺物として多数発掘されてきた、武装した女性の小像がある。神話の女性戦士を表すと考えられてきたが、儀式の一場面と解釈する新説が発表された…
-
2400年前のいけにえトーロンマン 最後の食事はおかゆだった
デンマークのトーロンマンに関する新たな研究から、2400年前に殺害される前、この人物が何を食べたのか、そして何を食べなかったのかが判明した。
-
古代ギリシャ、アテネの黄金時代に終止符を打った謎の疫病
紀元前430年、ギリシャのアテネで伝染病が発生し、人口の3分の1近くが死亡した。しかしそれが何の病だったのかは、いまだに謎のままだ。
-
体操はいかにしてオリンピックの人気競技となったか
オリンピック開幕の数ある種目の中でも、人気の高い体操競技の歴史。古代ギリシャの裸体操は、ナショナリズムとともに発展してきた。
-
幻の「人民オリンピック」とは何か、開会式前夜に起きた戦闘
開会式直前に戦場と化し、幻となった「オリンピック」があった。ナチスドイツが台頭していた1936年、スペインで計画された「人民オリンピック」とは?