- TOP
- 古代文明・歴史の記事一覧
ジャンル記事一覧
-
「終末時計」残り100秒、核科学者が毎年更新、その歴史
核兵器を開発した科学者たちによって、人類が滅亡に近づいていることを警告するために創設された「終末時計」。誕生から75年を迎えた今年、人類滅亡までの残り…
-
19世紀フランス「シェフの王」アントナン・カレームの物語
19世紀フランスの宮廷料理人アントナン・カレームは、有名シェフの先駆けだと言われる。王侯貴族の料理長として活躍するとともに、フランス料理を体系化した書…
-
旧石器時代の謎の女性像「ビーナス」、何のために作られた?
女神なのか、おもちゃなのか? 「旧石器時代のビーナス」と呼ばれる古代の女性像の真の目的は? 1世紀以上にわたって学者たちの頭を悩ませてきた。
-
政治力の陰に幻覚剤入りの酒、痕跡を発見、古代ペルー
幻覚剤を混ぜたアルコール飲料が、1000年前の南米の帝国を支えていたかもしれない。そんな論文が発表された。
-
謎に満ちた「ルリスタン青銅器」、誰が作ったのか
イランのザグロス山脈から出土した約3000年前の青銅器は、1920年代に世界の注目を集めたが、誰が作ったものなのかは現在でも議論が続いている。
-
研究室に行ってみた。信州大学人文学部 バイキング・北欧神話・トールキン 伊藤盡
映画『ロード・オブ・ザ・リング』のエルフ語の監修をはじめ、その生みの親であるトールキンから日本のマンガにおける北欧神話の受容まで、バイキングが語り継い…
-
世界の七不思議、千年働いた超巨大「アレクサンドリアの大灯台」
アレクサンドロス大王の死後間もない紀元前3世紀頃に建造され、あのユリウス・カエサルが見て驚き、完全に廃墟になったのは14世紀という超巨大建築物の物語。
-
なぜ新年は暗くてますます寒くなる冬に始まるのか、暦の歴史
初期の古代ローマに現在の「1月」は存在しなかった。現在のような暦が生まれ、1月が新年の始まりとして定着するまで、どのような変遷があったのだろう。
-
古代ローマの様子がありのまま、世界遺産メリダの遺跡群
600カ所を超える古代ローマ帝国の遺跡の中でも、現代スペインの都市メリダにあるアウグスタ・エメリタの遺跡ほど、古代ローマの生活の様子をありのままに、そ…
-
160年前の米国最後の奴隷船、歴史登録財に、DNA見つかる可能性も
米国最後の奴隷船とされる160年前の船が米アラバマ州の川で見つかって2年。保存状態は良好で、研究者や子孫の間で今後の発掘調査への期待が高まっている。
-
バイキングは地中海に攻め入っていた、「剛勇のビョルン」伝説
北の海だけでなく、地中海、そしてローマを目指した半伝説的なバイキングがいた。「剛勇のビョルン」の地中海遠征をひも解く。
-
豪華列車、オリエント急行の華やかな歴史 写真と画像15点
19世紀末に運行を開始したオリエント急行は、ホテルのように快適で贅を尽くした豪華列車だった。上流階級の人々に愛され、時代の象徴となったオリエント急行の…
-
あれから80年、真珠湾攻撃が変えた米国の世界観
第二次世界大戦へ引きずり込み、米国の中立主義を変えた攻撃作戦を振り返る。
-
消えた女性、残るお宝、5世紀のスウェーデン大量殺人事件の謎
1500年前のある日、スウェーデンのエーランド島で大量殺人事件が発生した。見つかった遺骨は男性ばかりで、お宝も手つかずのまま。研究者が推測する「動機」…
-
世界遺産:古代都市カホキアとは何か? その歴史と謎
北米ミシシッピ川流域の人々にとって、経済的、文化的な拠点であった古代都市カホキア。人々は数多くの巨大な墳丘を築いたが、1300年代に突如として姿を消し…
-
バルバドスがエリザベス女王の君主制を廃止、英連邦の歴史
2021年11月30日、カリブの島国バルバドスが英国のエリザベス女王を君主とする立憲君主制を廃止する。だが、女王を長とする英連邦にはとどまるという。こ…
-
100人が怪死、18世紀フランスを恐怖に陥れた謎の「獣」
18世紀のフランスで100人以上が怪死した「ジェヴォーダンの獣」伝説。獣の正体はオオカミ男か、殺人鬼か、それともライオンなのか。
-
世界最古のミイラの地が世界遺産に、保存に光明、チンチョーロ
約7000年前の最古のミイラが多数出土しているチリのアタカマ砂漠にある関連遺跡が世界遺産に登録された。劣化がみられるミイラの保護に期待が高まる。
-
8万人の命を奪ったドラキュラ伯爵のモデル「串刺し公」ヴラド3世の生涯
ドラキュラのモデルの一人とされるヴラド3世は15世紀、現在のルーマニアにあったワラキア公国の君主だった。残虐な行為から「串刺し公」として知られるその生…
-
「トリック・オア・トリート」はいつから? ハロウィンの進化史
子供たちが仮装しておやつをもらうようになったのは現代になってからだが、その起源は古代ケルトまでさかのぼることができる。