- TOP
- 古代文明・歴史の記事一覧
ジャンル記事一覧
-
古代エジプト、クフ王の母ヘテプヘレスの黄金の財宝と遺体の謎
ツタンカーメン王の墓が発見された直後、未盗掘の王族の墓がもう1つ発見された。墓には古王国時代の王妃ヘテプヘレスの黄金の財宝が納められていた。
-
フォークランド紛争とは:勃発から40年、今も領有権を主張
フォークランド紛争が勃発したのは1982年。多くの英国人が地図上のどこにあるかも知らない小さな島で、150年間くすぶっていた領有権問題が紛争に発展した…
-
「空のバニーガール」から安全守るプロへ、女性CAの闘いの物語
飛行機内での乗客から客室乗務員への暴行がしばしば問題になっているが、今に始まった事ではない。50年前から乗務員たちは空の安全を守るプロとして、権利を求…
-
研究室に行ってみた。アパラティス 水中考古学・船舶考古学 山舩晃太郎
水中で発掘調査を行う際に、現場の写真から3Dモデルを作成する「フォトグラメトリ」という手法がある。その第一人者であり、水中考古学や文化遺産保護のために…
-
冷戦とは何だったのか、そして新たな冷戦がまた始まるのか?
第二次世界大戦終結後、40年以上も続いた「冷たい戦争」の始まりからNATO結成、軍拡競争、代理戦争、キューバ危機、そして終止符となったソ連崩壊までを、…
-
小惑星衝突「恐竜絶滅の日」に新事実、1600km先のガスが155℃に
6600万年前、小惑星が現在のメキシコ沖に衝突し、地球上の生物種の75%以上が死滅した。最新の研究により、衝突地点から放出されたガスがどれくらいの温度…
-
古代エジプトの謎多き王妃ネフェルティティ、美貌に隠れた政治力
美しい胸像が世界的に有名なエジプトの王妃には、政治的な手腕があったとも言われている。
-
ピエロはなぜこんなに不気味なのか、社会心理学者の答え
私たちはなぜ、陽気なはずのピエロを不気味と感じるのだろうか? 不気味さの正体を社会心理学者に聞いた。書籍『科学で解き明かす 禁断の世界』から抜粋して紹…
-
ウクライナ市民が自作する「弱者の武器」モロトフ・カクテルとは
現在ウクライナでは、ロシア軍を撃退するため、市民たちが大量の「モロトフ・カクテル」を作っている。モロトフ・カクテルとは何か?その歴史は?
-
モンテプラマの巨像、地中海の島に埋もれていた3千年前の巨人たち
鉄器時代に作られた数十体の巨大な石像がモンテプラマの畑の下に眠っていた。復元された石像は失われた地中海文明を解明する扉を開いた。
-
箱詰めになって脱出した奴隷ヘンリー・ブラウン、評価分かれる
米国の郵便事業の発展は、奴隷制度廃止への道のりに大きく関係した。郵便は、北部と南部を物を運ぶだけでなく、自由な情報ネットワークを構築し、奴隷制度廃止を…
-
図説:ウクライナ独立から30年、ロシアによる圧力の歴史
1991年のソ連崩壊以来、ウクライナは隣国ロシアの支配や勢力拡大と戦ってきた。地図の変遷と写真で振り返る。
-
先史時代の津波の犠牲者はどこに? 法医学の応用で考古学に光明
数千年前の人骨でも溺死診断できるという論文が出た。この検査で先史時代に起きた津波で溺死したかどうかを調査できるようになれば、津波の考古学研究に大きく貢…
-
消えた伝説の女性飛行士の謎、鍵握る人物が相次いで死去
世界一周飛行中に消息を絶った伝説の女性飛行士アメリア・イアハート。ジョセフィン・アキヤマさんは、イアハートが日本兵に捕らえられるのを目撃したと主張した…
-
「ゴシック」とは何か、思いのほか複雑なその意味と歴史
パリのノートルダム大聖堂をはじめ、ヨーロッパの名高いゴシック建築だが、「ゴシック」という言葉の意味は時代によって変わってきた。
-
解説:ウクライナ情勢、分断と対立を生んだロシアとの根深い歴史
元はバイキングがつくったひとつの国だった。両国はなぜかくも対立するのか。歴史をひもとけばその舞台がどのようにできあがったかが見えてくる。
-
白人奴隷主になりすました妻、奴隷夫妻の白昼の脱出劇
19世紀半ばの米南部で奴隷として生まれ、白人男性に扮装して夫とともに脱出した女性がいる。夫妻は自由を求めて渡英、奴隷廃止運動に身を投じ、その後故郷に戻…
-
古代メキシコ、謎の「黄金の胸飾り」はいったい何者か?
メキシコ南部から出土した120点以上の金細工は、ミシュテカ文明を象徴する貴重な品々。その一つ、黄金の胸飾りが誰を表すのかを巡る議論が続いている。
-
ハドリアヌスの長城を踏破した、今も英国に残る「ローマ帝国」
かつてローマ帝国の北端だった英国北部に築かれた防御壁、ハドリアヌスの長城が建設から1900年を迎える。今も古代の姿を残す全長100キロの道をたどった。
-
謎の「串刺し人骨」、500年前のペルーで量産された理由
ペルーの渓谷で200組近く発見された謎の「串刺し人骨」。最新の研究によると、先住民たちが先祖の体を復元しようとして作ったものだという。