- TOP
- 環境の記事一覧
ジャンル記事一覧
-
エベレストが地震で3センチ反転、標高は変わらず
ネパール大地震でエベレストはこれまでとは逆に南西方向に移動したが、標高は変わらないとする研究結果が発表された。
-
ネパール余震、今後も活発な地震が続く可能性
ネパール東部で12日、マグニチュード7.3の地震が起こった。多数の死者が出ているほか、地すべりも発生しており、この地域が世界有数の地震発生地域であるこ…
-
ネパールM7.3余震、現場の写真10点
ネパールで12日、マグニチュード(M)7.3の大規模な地震が発生した。4月25日に襲ったM7.8の大地震から2週間余り。それはすでに損傷している建物を…
-
ネパール大地震、ヘリ不足で村々が孤立
ネパールで発生した大地震から2週間。いまだに多くの村が孤立しているが、地形が険しく道路が整備されていない同国では輸送をヘリに頼るしかない。ヘリの絶対数…
-
ネパール大地震、奥地の現状を伝える写真10点
地震発生時からシェルパの村に滞在する写真家が奥地の村で現状を撮影。大きな打撃を受けながら、復興を目指してほとんどの人々は現地に残っている。
-
エベレストの標高が変化? ネパール地震
GPS基準局の正確なデータを入手しようと、科学者たちがデータ収集を急いでいる。
-
ネパール大地震、現場の写真20点
ネパールで25日、マグニチュード7.8の大地震が発生、犠牲者は2500人を数え、歴史的な寺院や多くの建物が崩壊した。
-
【動画】圧倒的、チリ・カルブコ火山の噴火
チリのカルブコ火山が噴火した。噴火の様子を撮影したカラフルなタイムラプス動画が「YouTube」で公開され、多くの人が再生している。
-
史上最大の噴火は世界をこれだけ変えた
200年前のインドネシア・タンボラ山噴火によって、村ひとつが丸ごと消滅し、地球全体の気温は数度低下し、世界中で飢饉と疫病が蔓延した。現在、同様の噴火が…
-
水浸しの世界
世界各地で起きた洪水の被災地を訪ね歩き、浸水により一変してしまった生活を記録した。
-
悲しみのエベレスト
2014年4月に、エベレストで大規模な雪崩が発生。シェルパ族をはじめ山で働くネパール人16人の生命が奪われ、登山にかかわる人々の暮らしは一変した。
-
【研究室】研究室に行ってみた。JAXA地球観測研究センター GPM主衛星&雨雲スキャンレーダー 沖理子
ふだん私たちは地表付近からしか雨や雲を見ていない。けれど、宇宙から観測したら、もっと詳しい仕組みがわかったり、ずっと正確に天気を予報できたり、防災の役…
-
地震前の謎の発光現象、ついに解明か?
地震発生前に謎の光が輝く「地震発光現象」の原因が解明されたという。
-
巨大竜巻との死闘
今年5月31日、ナショジオ誌でもおなじみの竜巻追跡の第一人者ティム・サマラスが、米国オクラホマ州の竜巻で死亡した。慎重だった男に何が起きたのか。
-
加速する海面上昇
地球温暖化がもたらすのは気温上昇だけではない。海面上昇がもたらす、地球の危うい未来をあぶり出した。
-
【研究室】研究室に行ってみた。防災科学技術研究所 豪雪防災 佐藤威
世界一の豪雪の国、日本。「平成18年豪雪」をはじめ、21世紀に入ってから、その前の10年ほどと比べてまた雪が多くなっているという。平成23年も平成24…
-
【研究室】「研究室」に行ってみた。極端気象 真木雅之
ゲリラ豪雨、竜巻、落雷、ひょうなど、大きな被害をもたらす突発的な悪天候が増えている。このように狭いエリアで起こる激しい天気は、“雲の王”とも呼ばれる積…
-
猛威を振るう異常気象
記録的な干ばつ、竜巻、豪雨……。異常気象と地球の変化に人間はどう立ち向かうべきなのか。
-
追跡! 稲妻発生の瞬間
米国の“稲妻ハンター”が、重さ1トン近い超高速度カメラとともに、大きな雷雲を追う。狙うのは、稲妻発生の瞬間だ。
-
荒ぶる嵐の素顔
嵐に魅せられた風景写真家と“嵐の追跡者”が、米国中西部の大草原で巨大な嵐を追いかける。