- TOP
- 環境の記事一覧
ジャンル記事一覧
-
奇跡のタイ洞窟救出劇、リーダーに聞く「プランBはなかった」
2018年夏にタイの洞窟に閉じ込められたサッカー少年12人とそのコーチの救出劇は、世界中の注目を集めた。この困難な救出作戦を率いた熟練ダイバーにインタ…
-
トンガ噴火は「桁外れに奇妙」、異常な巨大津波、少ない火山灰
最新の研究で火山の歴史が明らかにされたものの、異例に速い巨大津波や、規模に比べて圧倒的に少ない噴出物など、謎は深まる一方だ。
-
トンガ火山噴火、何が起きたのか、1秒間に100回の雷
日本にも津波をもたらしたトンガの火山噴火。何が起きたのか。昨年末に始まった噴火、膨大な量の雷や衝撃波、津波など、今わかっていることを専門家に聞いた。
-
コンゴのニイラゴンゴ火山が噴火、なぜこんなに危険なのか?
5月22日の夜遅く、コンゴ民主共和国のニイラゴンゴ火山が噴火し、多数の犠牲者が出た。時速60キロ以上で溶岩が迫り、窒息もたらす二酸化炭素が噴出する噴火…
-
北極圏の雷が倍増する、環境を激変させる不吉な予測
北極圏では雷が珍しかったが、最新研究によると2100年までに倍増する可能性があり、その増加はすでに始まっているかもしれないという。
-
アイスランドの火山が800年ぶりに噴火、そのとき何が?
3月19日にアイスランド南西部のファグラダルスフィヤル火山が噴火したとき、火山学者たちはその場に居合わせていた。噴火に至るまで15カ月もの間、周辺地域…
-
“最も汚染された街”デリーの大気汚染が秋に最悪に、インド
新型コロナによるロックダウン期間中は、インドの深刻な大気汚染が大幅に改善した。しかし秋冬は毎年恒例のスモッグの季節。問題は野焼きだけではない。
-
嵐が嵐を強化する、連鎖的な影響が判明、研究
2018年に米国に上陸したカテゴリー5のハリケーン「マイケル」は、その前の嵐で海水温が高くなっていたせいで勢力を強めていた。温暖化の進行につれ、こうし…
-
米国の森林火災、ナパバレーのワイン農園に甚大な被害
米国カリフォルニア州で続く森林火災は、現地のワイン産業にも甚大な被害を及ぼしている。2020年のカベルネ・ソーヴィニヨン種の8割が使えないかもしれない…
-
「一生に一度」級の危機、米オレゴン州の森林火災
米西海岸で相次いでいる大規模な森林火災が、米オレゴン州でも広がっている。火の手が迫る州東端の町から現状を報告する。
-
今期はアマゾンで森林火災が多発、研究者が予測
2020年、アマゾンには前年以上の森林火災リスクが、米国東海岸にはハリケーンの多発が予測されている。両者には密接な関連があるという。
-
4年間で2万回超の奇妙な群発地震、ついに謎を解明
ディープラーニングを取り入れた新手法で解明されていなかった群発地震の経過を分析したところ、地下に存在する液体が断層帯に流入して起きていたことが明らかに…
-
「見えない地滑り」が海底で頻発、原油流出事故の原因にも
メキシコ湾の海底で、知られざる地滑りが頻発していたことが最新研究で判明した。1000キロ以上離れた場所での地震が原因という。
-
古代の超巨大噴火を生き延びた人類がいた、従来説に異論
過去200万年で最大の火山噴火の影響下でも生き残った集団がいたことが、発掘された石器から示された。しかし、専門家たちの意見はまだ分かれている。
-
バッタ大量発生、数千万人に食料危機の恐れ、東アフリカ
人間の活動により海洋循環のパターンが乱れた結果、複数の異常な事象が重なって蝗害を発生させた。
-
激増する森林火災、火災に適応した森も再生できない恐れ
世界中で森林火災の頻度と規模が急激に増大し、自然火災に適応した生態系でさえ回復が追いつかなくなりつつあるという。
-
消えた溶岩湖、火山活動の謎を解明、バヌアツ
南太平洋に浮かぶ島国バヌアツで2018年に火山が噴火。5つあった溶岩湖がすべて消え、海岸が隆起し、10キロ以上離れた場所で亀裂や段差が生じた。その謎に…
-
川や海にも深刻な被害の恐れ、オーストラリアの森林火災
前例のない規模の森林火災で発生した大量の灰が川やダム、海に流れ込み、飲料水を汚染し、魚、カモノハシなどオーストラリアの水辺の生物の大量死につながるかも…
-
厳戒続くフィリピンの火山噴火、専門家の見解
フィリピンで1月12日、タール火山が噴火した。過去に大きな被害をもたらしているこの火山について、専門家に聞いた。
-
森林火災で火災積乱雲が発生、まるで地獄絵図、豪
「そのどす黒いことといったら、尋常ではありません」。オーストラリア、クイーンズランド大学の森林火災科学者ニコラス・マカーシー氏は、激しい森林火災から生…