- TOP
- 環境の記事一覧
ジャンル記事一覧
-
湖が消えた… 中米「乾燥回廊」に最悪級の干ばつ
かつて豊富な水で知られていたアテスカテンパ湖が、丸ごと消えてしまった。中米の「乾燥回廊」を襲った最悪レベルの干ばつは、気候変動が一因である可能性が高い…
-
アラスカ先住民 解け出した氷の下の歴史
米国アラスカ州で、先住民ユピックの祖先が残した貴重な遺物の数々が失われようとしている。温暖化の影響による、凍土の融解が原因だ。
-
【動画】シベリアにできた巨大な穴、止まらぬ拡大
温暖化で永久凍土が解け、シベリアで広がり続ける穴から地球温暖化に関する新たな知見が得られるかもしれない。
-
2016年末の北極は未曽有の異常だった
北極で記録的な異常気象が起きている。夏に北極の氷がなくなる「臨界点」は起きるのか。北極の氷の消失とCO2の関係も明らかに。
-
太平洋「死の暖水塊」の原因が明らかに
2013年から2016年にかけて太平洋に出現した「死の暖水塊」について調べるため、科学者たちは宇宙から見た地図を作成した。
-
全地球の二酸化炭素の流れを3D映像化、NASA
最新の衛星データを使って、二酸化炭素が地球の大気中に広がる様子を追跡したNASAの幻想的な3D画像。気候変動を押さえ込むヒントがつかめるか?
-
自然と人間 気候変動 自然公園の選択
自然公園はこれからも美しく、特別な場所であり続けるだろう。だが、気候変動によってその姿が変化していくことを、受け入れる時が来ている。
-
スーパームーンで駐車場にタコが出没
スーパームーンの影響で、マイアミで洪水が発生した。海面上昇に伴い、このような潮汐の影響による洪水が増えている。
-
トランプ次期大統領が引き起こす気候変動の危機
国際的な足並みをそろえたオバマ大統領の環境政策を、トランプ氏は反故にするかもしれない。その結果どれだけの影響がもたらされるのか。
-
ハリケーンで3mの高潮も、沈みゆく米南東沿岸部
大型ハリケーン「マシュー」により、高潮や洪水で大打撃を受けた米国南東沿岸部。気象変動による「海面上昇」への対策が不十分であることを認識するきかっけとな…
-
「CO2止めても7℃上昇」に批判相次ぐ
科学誌「ネイチャー」に掲載された過去200万年間の海面温度を解明した論文の結論に対して、著名な科学者からの批判が相次いでいる。
-
太平洋 不吉な熱い波
太平洋北東部で、水温が異常に高い海域「暖水塊」が出現し、生物の大量死などの異変をもたらした。それは未来の海が直面する悲劇の前兆なのだろうか?
-
【動画】白化するサンゴの断末魔、原因は温暖化
海水の温度が上昇すると、サンゴは「白化」して、やがて死に至る。オーストラリアの研究チームが、その様子をタイムプラス動画に収めた。
-
カナダ北極圏「幻の航路」横断へ、豪華客船では初
カナダ北極圏の海を通る「北西航路」の横断をめざし、豪華客船「クリスタル・セレニティ」が米国アラスカ州を出港した。
-
気候変動、最新報告書が明かす5つの重大事実
地球温暖化はこれまで以上に進んでいて、海面水位は上昇し、熱帯低気圧の発生数も増加している。
-
1日で5000万本を植樹、インドで世界記録
インドで1日に約5000万本の木を植えるプロジェクトが実施された。昨年のCOP21で採択されたパリ協定を受けて行われたものだ。
-
森林火災が地球におよぼすこれだけの影響
カナダでの人里離れた森林で大規模な火災が起きた。これらは「対岸の火事」ではない。地球全体に大きな影響を及ぼすことが明らかになってきた。
-
北極海で過去最大の海氷融解、メカニズム明らかに
今年5月、北極海の海氷面積は過去の5月の最小記録を更新した。北極で温暖化を加速させる悪循環のメカニズムが明らかになってきた。
-
温暖化で平均気温8℃上昇の予測、北極が熱帯に
かつてないほど厳しい予測だ。人類がもし化石燃料を燃やし尽くせば、地球の平均気温は現在よりも8℃上昇し、5200万年前の気候に逆戻りするだろうとの研究が…
-
諏訪湖の御神渡り600年の記録が伝える気候変動
日本の諏訪湖とフィンランドのトルネ川には、それぞれ冬の結氷日、春の解氷日を記した数世紀前から続く記録がある。国際研究チームがこの記録を分析・解読した。