- TOP
- 人・文化・宗教の記事一覧
ジャンル記事一覧
-
発掘された歴史的カラー写真 朝鮮戦争休戦間もない韓国の姿
ほこりをかぶったスーツケースに入っていたもの。それは人脈に恵まれた若い外国人による写真だった。朝鮮戦争休戦後の韓国を知る重要な歴史資料として高く評価さ…
-
米国先住民の捕鯨、アラスカ以外でも2023年に再開の可能性
北米先住民のマカ族は、伝統的な捕鯨の再開を求めて17年前から米政府に申請している。米政府はこのほど報告書を発表し、許可する方向に動きはじめた。
-
トランスジェンダーの歴史:性別二元論に挑戦してきた人々
「トランスジェンダー」という言葉が生まれたのは1960年代だが、性別二元論に挑戦する人々は常に存在した。古代から現代の権利運動まで、彼らがたどった歴史…
-
小さな無人島「ハンス」で50年続いた、奇妙な領土紛争が終結
無人島の領有権を国旗やウイスキーボトルで主張――。武力に頼らない平和的な争いを50年にもわたって続けていたカナダとデンマークが、ついに境界線について合…
-
米ノースカロライナ州、創造の文化が育んだ工芸を巡る旅
米ノースカロライナ州に、工芸職人の技術を楽しめるブルーリッジ・クラフト・トレイルズがある。ここでは、伝統産業の保全、そして文化観光の振興に成功している…
-
「騎士と死と悪魔」、版画を芸術に高めたルネサンスの名作
ルネサンス期のドイツの芸術家デューラーは、宮廷画家として絵画を手がけたほか、多彩な質感を表現し版画を芸術の域まで高めた。代表作「騎士と死と悪魔」を紹介…
-
「ときには愛していない人をも抱きしめて」、心温まる一枚の物語
「私たちにとって、人とのつながりこそすべてです」。写真家リン・ジョンソン氏がコロナ禍の中、「触れ合い」という難しいテーマでの撮影について話した。
-
人工妊娠中絶は再び違法になるのか、中絶をめぐる米国の歴史
米国が再び人工妊娠中絶の禁止に傾いている。中絶の権利は米国の「歴史にも伝統にも」根差していないとする最高裁の考えは正しいのか? 歴史を振り返る。
-
ニュージーランドを満喫できるレジャー「ハット・ハイキング」
ニュージーランドには1000軒ものハット(山小屋)があり、多くの人がハイキングで利用している。質素なハットで夜を過ごす旅のどこに、人々は魅了されている…
-
“電球を発明しなかった”エジソンが成し遂げたこと
「天才は1%のひらめきと99%の努力」という言葉で有名になったトーマス・アルバ・エジソン。なぜ今でも史上最高の発明家の一人と言われているのだろうか?