- TOP
- 国・地域の記事一覧
ジャンル記事一覧
-
「秘境ムスタン王国」の旅、新たな道路がもたらす変化
ネパール各地で道路建設が急ピッチで進み、これまでのヒマラヤ・トレッキングの魅力が変容しつつある。何が起きているのか、「秘境ムスタン王国」を旅してみた。
-
岩山を登り断崖を横断 規格外のウルトラマラソン
参加者の半数以上が棄権。世界で最も過酷なアドベンチャーレース、オマーン初開催で生まれた友情
-
宣教師を殺害したインド孤立部族、侵入者拒む歴史
米国人宣教師がインドの孤島に暮らすセンチネル族に殺害された。だが、これをきっかけに孤立部族との接触を深めようとすると、ほかの部族と同じ運命をたどるおそ…
-
アフガニスタン、危険な市街地から安心の団地へ
首都カブールの郊外で、ようやく近代的で落ち着いた暮らしを手に入れた人々
-
世界遺産、中国の要塞住宅「福建土楼」
2008年に世界遺産に登録された「福建土楼」。中国南東部、福建省の山岳地域に点在する、土壁で要塞化された巨大な建物群だ。
-
【動画】地面から火が!中国で59年続く珍光景
中国南西部の集落で、59年に地面から火が出続け、村人は毎日そこで湯を沸かしている。ちょっと変わった光景が動画で撮影された。
-
日常か虚飾か、写真と動画で見る北朝鮮の生活
核実験やミサイル発射の断行により国際的な緊張が高まるなか、北朝鮮への関心は高まっている。ナショナル ジオグラフィックがこれまで集めてきた多数の写真と動…
-
傷だらけの黄河
急成長を続けてきた中国だが、その代償が顕在化しつつある。母なる川である黄河も大きな傷を負っている。
-
フラワーマン
インド、コルカタの市場で見つけた、色とりどりの花を運ぶ男たち。屈強な体で繊細な花を取り扱う姿は、不思議な魅力をたたえている。
-
パキスタン 辺境の地で
パキスタン北部の山岳地帯で伝統的な暮らしをしてきた少数民族の村でも、最新の技術と教育の恩恵を受けた若者たちが、新たな時代を築きつつある。
-
南シナ海 枯渇する水産資源
沿岸の国々の主張が重なり合う南シナ海。領有権争いで乱獲に拍車がかかり、世界屈指の豊かな漁場が崩壊の危機に直面している。
-
“自撮り”で脚光 クロザルの現実
インドネシアのスラウェシ島に生息するクロザル。自撮り写真で人気者となったが、とぼけた表情とは裏腹に、彼らを取り巻く現実は厳しい。
-
ウズベキスタン 底知れない洞窟へ
世界一深い洞窟を探して、中央アジアの険しい山岳地帯へ。ロッククライミングの末にようやくたどり着いた洞窟は、地下のどこまで続いているのか。
-
オランウータン 樹上の危うい未来
世代を超えて受け継がれる“文化”をもつことが、最近の研究でわかってきたオランウータン。だが、生息地の破壊や密猟で、その未来が危ぶまれている。
-
スリランカ 癒えぬ内戦の傷痕
激しい内戦の終結から7年。スリランカは今、数万人にのぼる国内避難民と行方不明者という重い課題の解決に、ようやく動きだそうとしている。
-
自然と人間 大都会のふるさと 多摩川
高度経済成長期には、生き物の姿が消えて「死の川」と呼ばれた多摩川。水質が改善し、輝きを取り戻した川は今、さまざまな生き物や人間を育んでいる。
-
3つの火山が相次ぎ噴火、インドネシア
インドネシアのシナブン山、リンジャニ山、ガマラマ山の3つの火山が相次いで噴火した。数日前から上空に大量の噴煙が上がっていて、交通が寸断されている。
-
自然と人間 パンダを野生の森へ
中国は、ジャイアントパンダを飼育下で繁殖させることに成功し、順調にその数を増やしている。次の挑戦は生息地を保全し、パンダを野生に戻すことだ。
-
ウミガメの卵、1万9000個を押収
7月16日未明、大規模な違法取引シンジケートに対する取り締まりを強化していた警察が、マレーシアの海岸で採取されたウミガメの卵、1万9000個を押収した…
-
そして、ダム計画は立ち消えになった
東洋のグランド・キャニオン「怒江」のダム建設問題レポートの3回目。最初のダム計画から13年、中国政府はひそかに方針を転換しつつある。