- TOP
- 国・地域の記事一覧
ジャンル記事一覧
-
溶岩がモチーフ アイスランドで一番背の高い教会
冷えゆく溶岩をイメージして作られたハットルグリムス教会。塔の上からはレイキャビクの絶景が望める。
-
息をのむ グリーンランド、美しき氷の世界
世界最大の島グリーンランド。ホッキョクグマを探し、氷山に登り、この土地ならではの魅力を堪能しよう。
-
いつか泳ぎたい、神秘の泉セノーテ4選、メキシコ
メキシコのユカタン半島では、セノーテと呼ばれる泉は地上と地下を結ぶ入り口だと考えられ、神聖視されてきた。現在では観光スポットとして人気のセノーテを紹介…
-
コンゴのエボラ流行が収束せず、史上第2の規模に
アフリカ中部のコンゴで、エボラ出血熱の感染が拡大している。数多くの対策がなされているにもかかわらず、収束しない原因を取材した。
-
グランドキャニオンへの旅、絶景&穴場9選
グランドキャニオンと言えば、サウスリムが定番だが、ノースリムも捨てがたい。観光客が少ないうえ、その途中にも息をのむ絶景スポットが目白押しだ。
-
迫るEU離脱、ロンドンの今を追った
再開発によって様変わりするロンドン。EU離脱という難題を乗り越え、国際都市としての求心力を保てるのか?
-
20年ぶりに開催!世界屈指のワイン祭り、スイス
スイス、レマン湖畔の静かな町ヴヴェイで、ユネスコ無形文化遺産の盛大なワイン祭りがこの夏、開催される。2週間以上にわたってさまざまな催しが続き、観光客が…
-
車では入れない オランダの可愛らしい水の村
「オランダのベニス」として知られる、絵のように美しいヒートホールン。この村には車道がない
-
岩山を登り断崖を横断 規格外のウルトラマラソン
参加者の半数以上が棄権。世界で最も過酷なアドベンチャーレース、オマーン初開催で生まれた友情
-
考古学が発見 ポーランド冷戦基地の危ない新事実
考古学の手法を用いた調査で、冷戦時代、ソ連が核弾頭を配備したポーランドの秘密基地について新事実が明らかになった。
-
イタリアを代表する食べもの 味わうべき10選
ローマ、ベネチア、シチリアでこれを逃したらイタリアの食は語れない。これぞイタリアという食べものを10に絞って紹介しよう。
-
ユカタン半島にある小さな国 ベリーズ
「2019年、世界のホットな旅先28」第14回。中米の最小国のひとつであるベリーズが、海洋保護の大波を起こそうとしている。
-
古くて新しい街 カンザスシティ、米国ミズーリ州
「2019年、世界のホットな旅先28」第10回。都会的に生まれ変わった街、米国のカンザスシティをご紹介。
-
古今東西、個性的な地図を作ってきた個性的な人々
驚きのグランドキャニオン図を作った探検家、宇宙人向けの地図を作った天文学者など、古今東西の個性的な地図を作ってきた個性的な人々について話を聞いた。
-
未曾有のペースで進む グリーンランド氷床融解
グリーンランドの氷床が過去350年間でもありえないような速度で融解していることが新たな研究で判明、科学誌「ネイチャー」に発表された。
-
米選挙、先住民女性の初当選に見る大きな変化
2018年の米中間選挙は先住民、女性などの少数派にとって歴史的な選挙となった。
-
増えるベネズエラ難民、ブラジルへなだれ込む
食料、安全、仕事を求めてブラジルにやって来た人々。避難所が設けられた国境の町には不安な変化が起きている。
-
アマゾンの孤立部族、外界との接触が増える
現代文明と接してこなかった「アマゾンの孤立部族」が危機に立たされている。外界との接触が増え、開発や違法伐採の手も迫っている。
-
収蔵品の約9割を消失、火災のブラジル国立博物館
南米最大規模の博物館の火災により、200年にわたって収集されてきた化石や文化的工芸品のほとんどが焼失した。
-
プエルトリコ、「最強」ハリケーンの被災地は今
1年が経過しても電気や水道の復旧に遅れ、住民の暮らしに影