ヒレの関節の研究に一役買った、ツバクロエイの一種(学名:Gymnura crebripunctata)。アメリカのシアトル水族館で展示されているアダム・サマーズ(Adam Summers)氏の作品。
Photograph by Adam Summers
ツバクロエイの一種(学名:Gymnura crebripunctata)。この画像は、この種のヒレの関節に関する研究の一助となった。「近くに寄ればその細部まで、1歩下がれば全体を楽しむことができる。あらゆるレベルでフラクタル(自己相似的)な印象に、つい引き込まれてしまう」。そう話すのは、標本を作製、撮影したアダム・サマーズ(Adam Summers)氏。
魚の骨は哺乳類の骨よりはるかに多い。例えば、人間の体全体と魚の頭部は、同じ約200本の骨が形作っているという。「この微細な繰り返しがクールなんだ」。
サマーズ氏は、ワシントン大学フライデーハーバー研究所(Friday Harbor Labs)の教授で、副所長を務めている。
Photograph by Adam Summers
文=Liz Langley