シマウマ
分類: 哺乳類
IUCNのレッドリストによる
危機の評価:絶滅危惧種(グレビーシマウマ)、危急種(ヤマシマウマ)、近危急種(サバンナシマウマ)
食性: 草食
寿命: 野生: 25 年
体長: 肩高 約 1 メートル
体重: 200 ~ 450 キログラム
成人男性(180cm)との比較
分布
プロフィール
シマウマほど見分けやすい特徴を持つ動物はほかにいない。アフリカには3種のシマウマが生息し、それぞれがその種に共通する模様を持っているが、そのしまは指紋のように独特のもので、同じものは2つとしてない。
ところで、シマウマにはなぜしま模様があるのだろう? その理由は明確になっていないが、何らかのカムフラージュになっているとする説が多い。その模様は、走るシマウマの群れから捕食動物が1頭だけ狙いを定めるのを困難にし、夜明けや夕方には、その距離感を狂わせる。ほかにもこのしま模様は、昆虫の接近を防いだり、天然の日除けとして役立ったり、シマウマがお互いを見分ける手段となっているのかもしれない。
また、シマウマは、群れで生活する社会的な動物だ。主に草を食べ、互いに身づくろいし合ったりもする。彼らは常にライオンやハイエナを警戒していなければならず、群れの仲間同士で危険に注意を払っている。1頭が攻撃されると、その家族が駆けつけて傷ついたシマウマを囲み、敵を追い払う。
おすすめ関連書籍
絶滅から動物を守る撮影プロジェクト
世界の動物園・保護施設で飼育されている生物をすべて一人で撮影しようという壮大な挑戦!
定価:3,960円(税込)