イッカク
分類: 哺乳類
IUCNのレッドリストによる
危機の評価: 低危険種
食性: 肉食
寿命:
体長: 4 ~ 6 メートル
体重: 1600 キログラム
バスとの比較
分布
プロフィール
海のユニコーンとも呼ばれるイッカクは、北極の海に生息するクジラの仲間。特徴は何といっても角だが、実はこれはオスに伸びる牙(きば)だ。イッカクには2本の歯があり、オスはそのうちの1本が上アゴを突き抜けてねじれながら伸び続け、最大約3メートルもの牙になる。
牙は、メスを惹きつけたり、ライバルとの間でその大きさを競うなど、繁殖行動に重要な役割を果たすと考えられている。まれにメスにも小さな牙が見られることがあるが、オスほどは目立たない。
イッカクは、ほかのイルカ・クジラ類と同様に集団で行動し、魚やエビ、イカなどの水生生物をエサとする。よく見られるのは15~20頭の群れだが、数百頭にもなる集団も報告されている。 これらの群れが流氷によって閉じ込められ、イヌイットのハンターやホッキョクグマ、あるいはセイウチの犠牲になることもある。
イヌイットの人々は、表皮や長い牙を目当てにイッカクを狩る。表皮と皮下脂肪は、北極圏における昔ながらの食物の中でも貴重なビタミンC供給源だ。シャチがイッカクを捕食することもある。
おすすめ関連書籍
絶滅から動物を守る撮影プロジェクト
世界の動物園・保護施設で飼育されている生物をすべて一人で撮影しようという壮大な挑戦!
定価:本体3,600円+税
おすすめ関連書籍
絶滅から動物を守る撮影プロジェクト
今まさに、地球から消えた動物がいるかもしれない。「フォト・アーク」シリーズ第3弾写真集。 〔日本版25周年記念出版〕 〔全国学校図書館協議会選定図書〕
定価:本体3,600円+税