FaceBookもチェック
11月30日発売
2014年11月号を見る
2015年1月号を見る
私たち人間は、生きるためだけに食べるのではない。人は食事を共にすることで、友をつくり、愛を育み、心と暮らしを豊かにする。
世界有数の豊かな海を誇るアフリカ南部。水産資源が枯渇に向かうなか、環境保護派と地元漁師の思いが対立している。両者が共存する道はあるのか。
人類の拡散ルートをたどる旅の第3回は、人々の生活様式に大変革をもたらした肥沃な三日月地帯へ。ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の聖地をめぐる。
プリントの概念が今、大きく変わろうとしている。3D(三次元)プリンター周辺の技術革新が急加速し、ものづくりの門戸が広く開かれつつある。
南米チリの最南端に生きる伝統のカウボーイ「バグアレーロ」。野生化した荒くれ牛を捕獲する辺境の旅は、想像を絶する危険と苦難の連続だった。
鏡に映る原宿の街
食肉処理場に並ぶヘビ
結婚式を待つ花嫁たち
人生を映し出す 冷蔵庫の中身
バングラデシュの れんが工場
別府の温泉 「地獄」でゆで卵
ビリヤード場の“やじ馬”
無料の会員登録でお読みいただけます
Q:次の生き物のうち、カブトガニに最も近いのはどれでしょう?
会員向け記事をお読みいただけます。
ナショナル ジオグラフィック日本版
広告をスキップ