第16回 パンチ効きすぎ!エジプトのB級グルメ
大砂嵐のパワーの源。
今回のソウルフード探訪はこのキーワードから始まった。2013年の大相撲九州場所で入幕を果たしたエジプト人力士の大砂嵐。アフリカ出身で、イスラム教徒の大相撲力士誕生は初めてのことであり、初土俵から10場所での幕内が外国出身としては最速だったことから、大きな注目を集めた。その大砂嵐を紹介する新聞記事を読んでいたとき、ある食べ物の名前が目に飛び込んできた。
「コシャリ」
「豆とご飯、パスタを混ぜてトマトソースをかけたエジプト名物の混ぜご飯」だそうで、「ご飯とパスタを混ぜる」荒技ぶりに「すげージャンク!」と仰天したが、大砂嵐は「一食に10杯は平らげた」という。
実は一度、大砂嵐に遭遇したことがある。ミーハー気分全開で身体を触らせてもらったのだが、鍛え抜かれた筋肉の張りに「力士ってかっこいいなあ」と惚れ惚れしたものだ。「あの筋肉とパワーの影にコシャリありか」。そう考えると、がぜん興味が湧いた。エジプト最強力士を夢中にさせた名物料理、ぜひともお手合わせ願おうじゃないか。
訪れたのは都内有数の高級住宅街として知られる目黒区青葉台。この一角に立つ区民センターで月に一度開催されている、エジプト料理のクッキングパーティーに参加するためだ。来日35年のヤヒヤ・アボ・ショーシャさんを世話役として、毎回さまざまなエジプト料理をつくるという。ヤヒヤさんに問い合わせるとコシャリもつくってくれるというので編集Tさんとともにやってきたのだ。
「世界魂食紀行 ソウルフード巡礼の旅」最新記事
バックナンバー一覧へ- 第85回 具材は挟んで載せて ベネズエラのアレパ
- 第84回 パキスタンのおふくろの味、アチャリカレー
- 第83回 労働を忘れ心を整えるユダヤ教安息日の食卓
- 第82回 夜通し続くルーマニアの結婚式、招待客の腹を満たす「サルマーレ」を食べてみた
- 第81回 ビールが進む!「種」を使ったソースでつくる、アフリカ・トーゴの国民食とは
- 第80回 キューバの豆料理から見えてきた、社会主義国の食卓事情
- 第79回 サウナ以上に愛すべき存在?!フィンランドの国民食
- 第78回 幸福を招くインドネシアの「黄色いごはん」
- 第77回 アルゼンチンの英雄、メッシが愛する料理「ミラネッサ」とは?
- 第76回 トルコ版「味噌」? 原料はあの野菜