- TOP
- ナショナルジオグラフィック日本版
- リスク・テイカー
- “呪われた”子どもたちを救え
“呪われた”子どもたちを救え
ラレ・ラボコ

ラレ・ラボコは、エチオピアのオモ川流域に生まれた。この一帯には、未婚の両親の子や、部族の長老から許可を得る前に生まれてしまった子、上の歯が下の歯よりも先に生えてきた子は、呪われているとして殺される風習がある。ラボコはこうした子どもたちを救おうと、米国の写真家で映像作家のジョン・ロウとNPO「オモ・チャイルド」を設立。現在1歳から11歳まで、37人の子どもたちと一緒に暮らしている。
――この風習を知ったのはいつですか?
15歳の頃、長老に2歳の子を取り上げられて泣いている女性を見ました。「呪われた」という意味の「ミンギ」と見なされた子は殺されると、母が教えてくれました。
――どうやって子どもを殺すのですか?
水も何も与えずに森の中に置き去りにするんです。崖から突き落とすこともあります。
――最初に行動を起こそうと思ったのは?
2008年です。「呪われたこの子たちが災いをもたらすというのなら、私に引き取らせてください」と話すと、「やってみよう」と言ってくれた長老がいたのです。
――危険な行動だったのではありませんか?
「子どもたちは救えても、いつかおまえが部族に殺されるぞ」と警告されました。
――あなたは耳を貸さなかったのですね。
私の部族ではこの風習はなくなりました。でもまだ残っているところもあるんです。
――子どもたちには、助けなければ死ぬ運命にあったことを伝えているのですか?
ここには勉強するために来ていると話しています。もっと大きくなったら、悪いのは風習であって親ではないと説明するつもりです。私がナショナル ジオグラフィックの支援研究者に選ばれたように、きっと彼らも新しい道を切り開いてくれることでしょう。