第9回 スリランカ美女も目がない、ホッパーとは!?
「ホッパーって知ってますか?」
打ち合わせに訪れた喫茶店で席に着くや否や、この連載の担当編集者Tさんが尋ねてきた。「……イージー・ライダーですか?」。そう答えようとする私の頭の中を見透かすように「デニスの方じゃないです」とTさんは言葉を遮って話を続ける。
「スリランカの“おふくろの味”らしいんです」
とあるレセプションに居合わせたスリランカ大使館のスタッフが、祖国を思い出すソウルフードだと教えてくれたと言う。「日本ではつくっているスリランカレストランが少なくて、あまり知られていないようです。でも、代々木公園で開催される『スリランカフェスティバル』で食べられるそうなので行ってみませんか」とTさん。
インド半島の南東に位置する島国だけに、食べ物といえばカレーのイメージしかない。しかしフェスではホッパーのほかにもさまざまなスリランカ料理が食べられるというので、これはおもしろそうだと出かけることにした。ハーレーダビッドソン……ではなく電車を乗り継ぎ、スリランカのおふくろの味を探す旅へ。
「世界魂食紀行 ソウルフード巡礼の旅」最新記事
バックナンバー一覧へ- 最終回 神奈川いちょう団地でベトナム料理を食べ歩き
- 第85回 具材は挟んで載せて ベネズエラのアレパ
- 第84回 パキスタンのおふくろの味、アチャリカレー
- 第83回 労働を忘れ心を整えるユダヤ教安息日の食卓
- 第82回 夜通し続くルーマニアの結婚式、招待客の腹を満たす「サルマーレ」を食べてみた
- 第81回 ビールが進む!「種」を使ったソースでつくる、アフリカ・トーゴの国民食とは
- 第80回 キューバの豆料理から見えてきた、社会主義国の食卓事情
- 第79回 サウナ以上に愛すべき存在?!フィンランドの国民食
- 第78回 幸福を招くインドネシアの「黄色いごはん」
- 第77回 アルゼンチンの英雄、メッシが愛する料理「ミラネッサ」とは?