FaceBookもチェック
若いうちに違う見方をしたい、と“ロボット大国”日本をあえて飛び出して、かの有名なお掃除ロボットを開発したMITの研究者の下で学んだりしながら、いまはスイスのチューリッヒ工科大学で「生物にアイデアを得たロボット」を研究している飯田史也先生の研究室に行ってみた!(文・写真=川端裕人)
第1回 これは画期的!“生物を模倣したロボット”
2013年8月19日
第2回 生きものの「巧妙な体」をロボットに活かす
2013年8月20日
第3回 あのルンバは「条件反射」だけで動いていた!
2013年8月21日
第4回 二足歩行には人工知能的な話が全部詰まっている
2013年8月22日
第5回 ロボットは脳がなくても歩けるんです!
2013年8月23日
第6回 自ら3Dプリンタを操り成長する究極のロボット
2013年8月26日
Q:義手が持つ「電子皮膚」は、ある力に反応する素材を重ね合わせてできたもの。その力とは次のうちどれでしょう?
会員向け記事をお読みいただけます。
ナショナル ジオグラフィック日本版
広告をスキップ