第5章 1956- 第二期黄金時代からさらなる挑戦へ
第18回 エベレストの標高が2メートル高くなりました!
5月23日に三浦雄一郎さんが最高齢の登頂記録を達成したり、本誌の特集で混雑ぶりを取り上げたりと、何かと話題のエベレスト。
この世界最高峰の標高が2m高くなって8848mから8850mになりました!

2013年6月号特集「満員のエベレスト」より。写真クリックで特集ページへ。フォトギャラリーはこちら。(c)Kristoffer Erickson
といっても、最新のデータではありません。ナショナル ジオグラフィック協会の支援を受けた米ボストン科学博物館の名誉館長であるブラッドフォード・ウォッシュバーンが1999年に決定した値です。
今のところ、学校ではふつう8848mと教えていますし、ほとんどのメディアでもそう表記しています。ネパール政府の公式データも8848mです。
なぜか。
「そうだったのか! 『ナショナル ジオグラフィック』」最新記事
バックナンバー一覧へ- 第5章 1956- 第二期黄金時代からさらなる挑戦へ
- 最終回 初の外国語版『ナショナル ジオグラフィック日本版』創刊!
- 第27回 実はボツ写真だった史上もっとも有名な「アフガンの少女」
- 第26回 ナショジオに登場したもうひとりの日本人冒険家
- 第25回 1970~80年代の野生動物の記事“勝手にベスト5”
- 第24回 世紀の大発見「タイタニック号、発見!」のウソ
- 第23回 深海生物の“世紀の発見”です!(動画あり)
- 第22回 植村直己、ナショジオにドーン!
- 第21回 1000万部を超えをもたらしたナショジオ90年目の編集方針
- 第20回 コン・ティキ号と『ナショナル ジオグラフィック』
- 第19回 祝!世界遺産ほぼ決定 ナショジオが伝えた富士山