第5章 1956- 第二期黄金時代からさらなる挑戦へ
第8回 “美人すぎる”類人猿研究者の衝撃
前回は選挙のせいで思わず戦争直後の日本を振り返っちゃいましたが、第6回「“類人猿ガールズ”誕生秘話」のつづきです。そのラストに書いたとおり、“リーキーズ・エンジェル”と呼ばれた3人の女性研究者のさきがけであるジェーン・グドールを紹介いたします。
といっても、グドールの人となりについては、過去に本誌で何度も特集していますし、著書もたくさん出ているので詳しいことは省きます。ですから、ここではなぜ彼女がそれほど有名で人気者になったのかを、あえてちょっとナナメから見てみましょう。
まずは協会が支援する探検・調査が1万件に達したときにつくられたダイジェスト映像をご覧ください。
どうです? 英語だから何言ってるのかわからない? すみません……でもいいんです。美人であることは見ればわかります。いや“美人すぎる”とはまさにこのこと。しゃべり方も上品でかわいいし、なんだか妖精みたい。野生動物の王国アフリカの森にはホントにミスマッチ。“すぎる”という表現がぴったりだと中の人は思います。
この映像を見ただけでもインパクトは十分。しかも、彼女が“すぎる”のはそれだけではありません。
「そうだったのか! 『ナショナル ジオグラフィック』」最新記事
バックナンバー一覧へ- 第5章 1956- 第二期黄金時代からさらなる挑戦へ
- 最終回 初の外国語版『ナショナル ジオグラフィック日本版』創刊!
- 第27回 実はボツ写真だった史上もっとも有名な「アフガンの少女」
- 第26回 ナショジオに登場したもうひとりの日本人冒険家
- 第25回 1970~80年代の野生動物の記事“勝手にベスト5”
- 第24回 世紀の大発見「タイタニック号、発見!」のウソ
- 第23回 深海生物の“世紀の発見”です!(動画あり)
- 第22回 植村直己、ナショジオにドーン!
- 第21回 1000万部を超えをもたらしたナショジオ90年目の編集方針
- 第20回 コン・ティキ号と『ナショナル ジオグラフィック』
- 第19回 祝!世界遺産ほぼ決定 ナショジオが伝えた富士山