- TOP
- ナショナルジオグラフィック日本版
- 2012年11月号
- 海を飛ぶコウテイペンギン
海を飛ぶコウテイペンギン
水中では飛ぶように自在に泳ぎ回るペンギン。高速で泳げる秘密は、その羽毛と“泡”にあるようだ。
陸上ではもっぱら、ぎこちないよちよち歩きでおなじみのコウテイペンギン。だが、彼らの実力を見くびってはいけない。水中では驚くべきスピードで、飛ぶように自在に泳ぎ回っているのだ。とりわけ、氷の上に上がる直前の加速ぶりは目ざましい。海中から氷上めがけて高速で飛び出し、豪快にジャンプする。
最近の研究で、コウテイペンギンが高速で泳げる秘密が明らかになってきた。その驚きのメカニズムを紹介する。
今月号の表紙を飾ったコウテイペンギン。海中から氷の上に飛び上がる時には、2メートル近くもジャンプするそうです。でも、飛べない鳥のペンギンが、どうやって空中を舞うことができるのでしょう。鍵を握るのは「泡」。人間の世界でも実用化が進んでいるその“ハイテク技術”にご注目ください。(編集M.N)