第4回 太陽活動は活発化? それとも沈静化?
太陽活動の周期について、ぼくが理解していることをまとめておく。
地球が巨大な磁石に見立てられるように、太陽も巨大な磁石だといえる。
だいたい北極と南極の近くに磁極があるわけだが、地球の場合数十万年の単位で、南北の磁極が入れ替わる。磁石のSとNは、SouthとNorthからとったものなので、それがひっくり返ると、なんだかややこしい。数十万年単位のできごとだから、我々が生きている間は「北極だから方位磁針のN(North)の方向」と言えるのが救いだ。(とはいえ、方位磁針のN極が北極方向を指すということは、北極の磁極はS極であり、やはりややこしい)。
しかし、太陽の場合はもっと周期が短い。平均すると11年周期なのである。
長妻さんは言う。