第1回 田邊優貴子「不本意ながら、極ガール??」
秋晴れの今日この頃、
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
少しずつ冬の匂いがして、いつもなら私はワクワクし始める頃ですが、今年はそんな大好きな季節を日本で過ごすことができません。この原稿が掲載される11月28日には、私はオーストラリアのフリーマントルという港町にいるはずです。パースから車で南に約30分で到着する小さな町です。
なぜそんな所に?
と言うと、実はそこで南極観測船しらせに乗り込み、南極大陸へ向けて出発するからです。私は生物学者として第53次日本南極地域観測隊に参加しており、南極へ行くのは今回で3度目。
女性が3度も南極へ?!
なんて驚かれることもしばしばですが、当の本人はそんなことを全くもって意識などしていないものです。
誰もが想像するように、日本で暮らしているときと比べて、南極での生活はとても不便なものになります。
昭和基地に滞在するならばまた話は別ですが、私は南極大陸上に滞在するほとんどの期間を、昭和基地から約60km離れた調査地をベースにして、しかも3~4人という少人数で野外生活を送ります。