第2章 1888-1900 ゆりかごの時代
第3回 月刊化
1888年から1895年までに刊行された『ナショナル ジオグラフィック』は全部で36号でした。
1888年は10月に出した創刊号だけでしたから、翌年から95年までの7年間では35号。1年あたり平均5号で、しかも刊行時期は本当にばらばらです。
散々な売れ行きでした。レンガ色の地味な表紙におカタい内容。そして刊行はまったくの不定期。これで売れると思うほうが間違っています。
このままでは雑誌がつぶれてしまう。と、思ったかどうか定かではありませんが、“がっかりするほど少ない”発行部数をなんとか増やそうと、1896年に協会は大幅なリニューアルを図ります。
「そうだったのか! 『ナショナル ジオグラフィック』」最新記事
バックナンバー一覧へ- 第5章 1956- 第二期黄金時代からさらなる挑戦へ
- 最終回 初の外国語版『ナショナル ジオグラフィック日本版』創刊!
- 第27回 実はボツ写真だった史上もっとも有名な「アフガンの少女」
- 第26回 ナショジオに登場したもうひとりの日本人冒険家
- 第25回 1970~80年代の野生動物の記事“勝手にベスト5”
- 第24回 世紀の大発見「タイタニック号、発見!」のウソ
- 第23回 深海生物の“世紀の発見”です!(動画あり)
- 第22回 植村直己、ナショジオにドーン!
- 第21回 1000万部を超えをもたらしたナショジオ90年目の編集方針
- 第20回 コン・ティキ号と『ナショナル ジオグラフィック』
- 第19回 祝!世界遺産ほぼ決定 ナショジオが伝えた富士山