第1章 1888-1890 ナショナル ジオグラフィック協会誕生
第4回 発明と発見の時代
いまは電話の発明家として知られるグラハム・ベルですが、その生涯を通じ、彼自身はみずからを聴覚障害者の一教師と自負していました。電話を発明する以前から、ベルはとても優秀な教師として活躍していました。協会が設立される前年の1887年3月3日、奇しくも40歳の誕生日に、ヘレン・ケラーにサリバン先生を紹介したのも彼です。その支援をベルは死ぬまで続けています。
ナショナル ジオグラフィック協会の初代会長ハバードの娘であるメイベルとベルが知り合ったのも聴覚障害者の教師だったから。つまり、メイベルはベルの教え子でした。当時のメイベルの写真を見ると、ベルが惹かれたのはもっともという気がします。彼女はとても賢かったうえ、何しろ相当な美人ですから……。

カナダ・ノバスコシア州のケープ・ブレトン島で、孫のメルビルと散歩をする在りし日のグラハム・ベル
「そうだったのか! 『ナショナル ジオグラフィック』」最新記事
バックナンバー一覧へ- 第5章 1956- 第二期黄金時代からさらなる挑戦へ
- 最終回 初の外国語版『ナショナル ジオグラフィック日本版』創刊!
- 第27回 実はボツ写真だった史上もっとも有名な「アフガンの少女」
- 第26回 ナショジオに登場したもうひとりの日本人冒険家
- 第25回 1970~80年代の野生動物の記事“勝手にベスト5”
- 第24回 世紀の大発見「タイタニック号、発見!」のウソ
- 第23回 深海生物の“世紀の発見”です!(動画あり)
- 第22回 植村直己、ナショジオにドーン!
- 第21回 1000万部を超えをもたらしたナショジオ90年目の編集方針
- 第20回 コン・ティキ号と『ナショナル ジオグラフィック』
- 第19回 祝!世界遺産ほぼ決定 ナショジオが伝えた富士山