FaceBookもチェック
北極圏のアザラシから、中国のチョウザメ、マレーシアのウナギ、フロリダのワニ、南極のペンギンまで――インディ・ジョーンズばりに世界の極地を飛び回り、「データロガー」と呼ばれる機器を野生動物につけまくる。そして、驚くべきデータを次々に発表している渡辺佑基先生の研究室に行ってみた!(文=川端裕人/写真=藤谷清美、渡辺佑基(動物))
第1回 ペンギンカメラの衝撃
2011年6月20日
第2回 学界のインディ・ジョーンズ
2011年6月21日
第3回 おぼれるチョウザメ、翼を持ったマンボウ
2011年6月22日
第4回 フィールドは「未踏の大地」
2011年6月23日
第5回 マグロは時速80キロで泳がない!?
2011年6月24日
Q:世界初の実用的なカラー写真の技法、オートクロームで色を再現する際に使われた野菜は次のうちどれでしょう?
会員向け記事をお読みいただけます。
ナショナル ジオグラフィック日本版
広告をスキップ