FaceBookもチェック
エイズで親を亡くしたアフリカ・ウガンダの子どもたちを、2010年から継続的に取材してきた。その成果をまとめた写真絵本...
中国大陸を走る蒸気機関車の勇姿に魅せられ、1990年以降、80回以上の訪中を重ねて撮影を続けてきた。本誌2015年9...
ミクロネシア連邦のチューク諸島(トラック諸島)の海底に沈んだ旧日本軍の船を、9年かけてすべて撮影した水中写真家。本誌...
インド北部で撮影した作品「スピティ谷の女」で日経ナショナル ジオグラフィック写真賞2014のグランプリを受賞。本誌2...
過酷な風土を生き抜く人々の営みと信仰をテーマに、サハラ砂漠を皮切りに世界各地で撮影を続けてきた。2015年7月に写真...
首都の新名所「東京スカイツリー」と周囲の景観を、2008年の建設中から継続的に撮影。2年半の成果をまとめた作品で2...
ロッキー山脈の高山帯にすむ動物たちを撮り続けている。1995年4月、ナショナル ジオグラフィック英語版にマウンテンゴ...
ホタルや火山などの「輝く光景」で、日経ナショナル ジオグラフィック写真賞2013のグランプリを受賞。本誌7月号「写真...
中国青海省に暮らすチベット族の人々が春節を祝う写真で、「日経ナショナル ジオグラフィック写真賞2012」のピープル部...
高知の海の写真で、「日経ナショナル ジオグラフィック写真賞2012」のネイチャー部門最優秀賞を受賞。本誌6月号「写真...
沖縄県の石垣島に生息する特別天然記念物、カンムリワシの写真を、本誌2013年5月号に掲載した。ほかにも、これまでにカ...
米国とカナダの国境付近から北極圏にかけて広がる北米の湖水地方「ノースウッズ」をライフワークとして、国内外の雑誌、新聞...
北海道美瑛町の「青い池」に初雪が降る写真で、ナショナル ジオグラフィック写真コンテスト2011のNature部門奨励...
町並みを通りに沿って平行移動しながら撮影し、一枚に組み合わせた作品『Parallelismo(パラレリズモ)』を、ナ...
2011年の名取洋之助写真賞、2012年DAYS国際フォトジャーナリズム大賞を受賞した気鋭のフォトジャーナリスト。
動物たちの“幸せの瞬間”を撮影する写真家、福田幸広さんの「写真は語る」。
野生のイリオモテヤマネコの写真で知られる自然写真家だ。西表島をホームフィールドに、ボルネオ島やコスタリカなど世界の熱...
アイヌの人々の暮らしと信仰を撮り続ける写真家、宇井眞紀子さんのプロフィール。
無料の会員登録でお読みいただけます
Q:世界初の実用的なカラー写真の技法、オートクロームで色を再現する際に使われた野菜は次のうちどれでしょう?
会員向け記事をお読みいただけます。
ナショナル ジオグラフィック日本版
広告をスキップ