閉ざされた地下世界、郵便鉄道と巨大シェルター
東京やニューヨークをはじめ大都会の真下には、たくさんのトンネルや配管があり、縦横無尽に人や物を運ぶ役目を果たしている。その中にはなにやら後ろ暗い素性を秘めているものも少なからずある。ナショナル ジオグラフィックの書籍『世界の果てのありえない場所』には、過去に存在したスパイトンネルや地下通信施設、未完成の地下鉄など、いわく付きの地下世界も紹介されている。今回はその中から、ロンドンの「郵便地下鉄」と中国の「北京地下城」を取り上げよう。
地下を走る郵便鉄道
地下鉄発祥の地、ロンドン。世界初の地下鉄路線として、パディントンのビショップスロードとファリンドンストリート間にメトロポリタン線が開業したのは1863年のことだった。以来、ロンドンは地下世界を隠し持つ街となった。
熱心な地下マニアなら、この大都会の地下に全長10.5キロメートルほどのトンネルと電車路線が通っていて、2003年まで実際に使われていたことも知っているだろう。街の西部に位置する山の手のパディントンから、切り裂きジャックで有名な下町、イーストエンドのホワイトチャペルを結び、手紙や小荷物の運搬に大活躍した路線である。
この地下郵便鉄道は1987年に「Mail Rail」と名付けられて広く知られるようになった。計画が持ち上がったのは第1次世界大戦の直前のことだ。当時の道路は馬車や初期の自動車でごった返し、街中深い霧に覆われて見通しが悪かった。ロンドンの主要な郵便物仕分け所の周辺では配達の混乱が慢性的に続いていた。その解消を目的として建設されたのである。
1927年、地下郵便鉄道の開業によってロンドンにもう一つ、世界初が誕生した。自動運転電車である。最盛期には8カ所に駅があり、手紙やその他さまざまな郵便物を載せて1日に数回、往復していた。
しかし、電話の出現に始まり、ファクスや電子メール、携帯メールの普及に伴い次第に活気は失われていった。その後、路線は縮小されて駅はわずか3駅を残すだけとなり、地下郵便鉄道はその役割を終えることになった。
北京の巨大シェルター
一方、北京には、もともと地下鉄として建設が始まったものの、市民を守るための巨大シェルターへと発展した地下世界があった。「北京地下城」だ。