FaceBookもチェック
いま日本の葬儀が急速に変わりつつある。と同時に「死」の受け止め方も変容しており、日本の葬儀と死生観が混乱期にあるという。民俗学の立場から、日本の葬儀と死の受容を見つめ続け、問題を提起する山田慎也先生の研究室に行ってみた!(文=川端裕人、写真=内海裕之)
第1回 どうなる? 日本の「死」と葬儀
2016年4月4日
第2回 日本の葬儀はなぜ、どのように変わったのか
2016年4月5日
第3回 葬儀の変容で失われる「伝統」とは何なのか
2016年4月6日
第4回 受け皿が消えゆく日本の「死」とその行方
2016年4月7日
第5回 人はなぜ遺影を飾るのか、動画は遺影になるか
2016年4月8日
第6回 心に残った「死」の展示について
2016年4月11日
ユダヤ教の成人式、女子は何歳に行うでしょうか?
会員向け記事をお読みいただけます。
広告をスキップ