新型コロナウイルス 関連記事まとめ【随時更新】
新型コロナウイルスには2度感染する。最近では、それが専門家の共通認識だ。時間とともに免疫が失われる可能性があり、2度目に感染すると、1度目よりも症状が重くなるケースすらある。
観光業に頼るアフリカや中南米の国が、経済を回すためインバウンド受け入れを再開している。
パンデミック続く2020年末 米国では6人に1人が飢餓の懸念
ホリデーシーズンが近づき、食料配布を求める長蛇の車列。食料不足は2007年の景気後退期のピークを超えるのか。
動物400種超の新型コロナ感染リスクを評価した研究で、近絶滅種のオランウータンやゴリラが「非常に高い」と判定された。専門家らが予防措置を訴えている。
リタイア後を楽しむ街「サンシティ」、コロナ下を生き生きと暮らす人々
1960年に造られた高齢者のための街「サンシティ」。米国アリゾナ州で、コロナ下でも生き生きと暮らす人々に出会った。
新型コロナウイルス感染症による米国の死者数が25万人に達した。ワシントンD.C.では25万本の旗を立ててその死を悼む展示が行われている。
ファイザーに続き、モデルナが新型コロナウイルスワクチン候補の治験の暫定結果を発表した。有効率は9割超、冷蔵保存が可能だという。専門家の見解を聞いた。
今も残るブラジル先住民の言語は181。そのほとんどは使用人口がそれぞれ1000人にも満たない。新型コロナで、希少な言葉を話せる長老たちが危機にさらされている。
絶滅が危惧される深海のサメにコロナ禍の影響が及ぶおそれがあり、保護活動家らが懸念している。
米国で武器やサバイバル用品を買う人が増えているという。コロナ禍を背景に、最悪の事態に自ら備える「プレッパー」たちを取材した。
ファイザーが開発中の新型コロナウイルスワクチン候補の治験で9割の有効性を確認したと発表し、世界が期待にわいた一方、詳細データのない発表を疑問視する声もある。
デンマークで、変異した新型コロナウイルスがミンクから人へ感染したことが確認された。デンマーク政府は、国内の農場で飼育されているミンクをすべて殺処分する予定だ。
ホラー映画を見ることで、恐れに対処できるようになり、不安やストレスを減らす効果を探る研究が進められている。
治療も消毒も困難なカンジダ・アウリスというスーパー(超多剤)耐性菌。院内感染しやすいため、コロナ禍での流行拡大に世界中の医師たちが警鐘を鳴らしている。
米国:コロナの悲劇は万人に等しくはなかった(コロナ各国の現場)
深刻な打撃を受けた全米の3都市で、新型コロナウイルス感染症や合併症によって愛する家族を失った人々を記録した。
「ナショジオ トピックス」最新記事
バックナンバー一覧へ- 『ファイナルファンタジーXIV』の世界観にナショジオが与えた影響とは?シナリオライター織田万里氏に聞く
- 「大地のハンター展」に行ってみた。 絶滅したあの動物の超貴重な標本も! 写真15点
- 津波にあった大槌の研究所、海洋動物研究の3.11とそれから
- 赤ちゃんが産声を上げられるのはオートファジーのおかげ? 東大の最新研究を解説
- 新型コロナウイルス 関連記事まとめ【随時更新】
- 監修者が解説、特別展ミイラはここがすごい
- マンモス再生は、どこまで現実に近づいているのか? 研究者が解説
- 「マンモス展、ここが面白い」監修者が解説
- 「コウテイペンギンの姿から今の南極を感じて欲しい」 映画『皇帝ペンギン ただいま』監督インタビュー
- 巨大昆虫にも会える!特別展「昆虫」に行ってみた