「LGBT」をめぐる言葉の変遷や、「男脳」「女脳」のウソはなぜどのように拡散するのかなど、性別をめぐる考え方が多様化する今、知っておきたい最新事情や世界各地の実情をレポートした記事などをまとめました。
-
トランスジェンダー団体が初の本格参加、インドの巨大宗教行事 写真14点
クンブ・メーラはインドで開催される世界最大級の宗教行事。トランスジェンダー団体として、初めて「王の聖なる沐浴」への参加が認められた。
無料の会員登録で
お読みいただけます -
トランスジェンダー女性たち、コーヒー農園で自分らしく働く 写真12点
南米コロンビアのコーヒー農園は、故郷で嫌がらせを受けてきた先住民のトランスジェンダー女性たちが自分の性自認を堂々と表現できる場所になっている。
-
「男子はブルー、女子はピンク」の理由はなぜ?
幼い娘がピンクのものばかり欲しがるのを見て、写真家は思いついた。子どもたちを魅了する二つの色、ピンクとブルーをテーマに撮影してみよう。
-
男女の装いに変化をもたらす 米で開催の異性装展 写真21点
クチュール界でも不明瞭になり始めたメンズとレディースの境界線を、米ボストンで開催されている「異性装」展に見てみよう。
無料の会員登録で
お読みいただけます -
「男脳」「女脳」のウソはなぜ、どのように拡散するのか
「男の脳」「女の脳」の「神話」はどのように生まれ、拡散するのだろうか。
-
「LGBT」から「LGBTQIA+」へ、言葉が長くなってきた理由
性的少数者を表して使われることが多い「LGBT」という言葉が、多様な性自認や性的指向に対する社会の理解が広がるにつれ、進化し続けている。
無料の会員登録で
お読みいただけます -
地図で見るLGBT違法の国、合法の国
同性愛者に対する処遇は国によって大きな開きがある。法律で結婚が認められている国もあれば、性交渉に対して死刑を科す国も存在する。
-
ジェンダー革命 男と女で何が違う? 9歳の視点
性別の違いによって人生はどう変わる? 世界各地で9歳の子どもたちに尋ねてみたら、興味深い答えが返ってきた。
-
曖昧になる男女の境界
心と体の性が一致しない人、体の特徴からは男か女に分けにくい人。多様な性を科学の目で見ていくと、男と女の境目は、ぼやけてくる。

世界規模で多様化する「性」に焦点を当てた特集号。【おもな特集】ジェンダー革命 男と女で何が違う? 9歳の視点/曖昧になる男女の境界/「男らしさ」への道/ありのままの自分で 米国の少女たち/スウェーデン パパたちの育休/少女たちが見つめる希望の光
詳細はこちら。
おすすめ関連書籍
人体でホルモンはどのようにはたらいているのか。日々の多様な場面とホルモンのかかわりはどのようなものなのか。ホルモンについてしっかり知りたい人のための1冊。
定価:2,750円(税込)