科学的に検証してみた!健康のウソ・ホント
健康にまつわる噂は枚挙にいとまがない。ちまたに流れる気になる諸説を科学的に検証した記事を集めてみた。(内容は記事公開時のものです)
-
「汗をかいてデトックス」はウソだった、研究報告
ヨガやサウナなどで汗をかくことには、体の毒素を排出するデトックス効果がある、と耳にすることも多い。しかし最新の研究によると、それは「都市伝説」だという。
-
食べ物の「3秒ルール」、2500回以上科学的に検証してみた
食べ物を床に落としても、すぐに拾って食べれば大丈夫という「3秒ルール」。科学的な実験の結果によると、問題はむしろ別のところにあるようだ。
無料の会員登録で
お読みいただけます -
空気清浄を期待して観葉植物を買ってはいけない
私たちの目を楽しませてくれる観葉植物。だが、部屋の空気をきれいにする効果はほとんどないという。
無料の会員登録で
お読みいただけます -
コーヒーを飲むと不眠や不安になるのはなぜ?
1日何杯も飲むという人から、少し飲んだだけで不安になる人まで。コーヒーの影響はなぜこれほど違うのだろうか。
-
「体内細菌は細胞数の10倍」はウソだった
「人体にすむ細菌数はヒトの細胞数の10倍」と言われるが、新たな研究によると細菌数と細胞数は近いという。なぜ10倍の都市伝説が流布したのか。
-
「電気があると睡眠時間が減る」は本当か
実生活における比較は極めて困難だが、アルゼンチンの狩猟採集民族で、電気を使う集団と使わない集団の睡眠時間が調べられた
-
2重に罪深い「お肌のゴールデンタイム」伝説
女性誌などで時々言われる「お肌のゴールデンタイムは22時~深夜2時」という話。これには明らかな間違いが1カ所、怪しい点が1カ所ある。
-
世界に広がるヨガ、記憶や集中力にも効果?
ヨガにはどのような効果があるのか。研究が進む中で遺伝子の発現を抑制したり、脳への影響などが明らかになってきた。